自律型社員を育て、会社と社員を継続的に成長させる「労働時間MBO制度」初の解説書~『なぜ残業を減らしたのに、会社が儲かるのか?』(萩原京二:編著)クロスメディア・パブリッシングより刊行 株式会社クロスメディア・パブリッシングは、労働時間MBOコンサルタント協会:著、萩原京二:編著『なぜ残業を減らしたのに、会社が儲かるのか?』を刊行しました。 労働...
研修・教育・トレーニングの学びの定着化と実践支援のためのWebツール~『トレーニングHabi*do(ハビドゥ)』サービス提供を開始:Be&Do 株式会社Be&Do(本社:大阪市、代表取締役:石見一女、以下Be&Do)は、研修・教育・トレーニングの学びの定着化と実践支援のためのWebツール『トレーニングHabi*d...
グロウスギア、採用サイトの管理とダイレクトリクルーティングの効率的な運用を可能にする採用マーケティングツール「採用BOOSTER」を無料で提供開始~ソウルドアウト~ 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング、テクノロジー、HRの領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長...
派遣社員の約6割が「無期雇用の派遣社員として働きたい」、無期雇用派遣を認知している派遣社員採用担当者の約7割が「無期雇用された派遣社員を採用したい」と回答~アデコ~ 世界最大(*1)の人財サービス企業であるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎健一郎、以下...
企業の63.1%が働き方改革に前向き。取り組みの具体的内容は「長時間労働の是正」が79.8%と最も高く、次いで「休日取得の推進」(61.8%)~『働き方改革に対する企業の意識調査』:帝国データバンク 2018年6月、参院本議会で「働き方改革関連法案」が可決・成立、2019年4月1日に施行されることとなった。大企業は2019年4月、中小企業は2020年4月から対象となっ...
57.47%が「給与」より「やりがい」の方が大事と回答。「下積みは重要」と回答したのは69.05%~「Wantedly Visit」ユーザーの仕事に関する意識調査:ウォンテッドリー ビジネスSNS「Wantedly」を運営するウォンテッドリーは、会社訪問サービス「Wantedly Visit」内の投票機能を活用し、ユーザーの仕事に関する意識調査を行い...
採用した労働者に占める女性の割合は平均39.8%。管理職に占める女性労働者の割合 は平均14.3%~『平成29年版 働く女性の実情』を公表(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成29年版 働く女性の実情」を取りまとめましたので公表します。 「働く女性の実情」は、政府や研究機関などの各種統計調査を用いて、働く女性の状...
雇用人員の過不足、正社員で6割弱が不足と回答。「副業・兼業の許可する予定はない」企業は75.8%~『多様な働き方の進展と人材マネジメントの在り方に関する調査(企業調査・労働者調査)』:JILPT 独立行政法人労働政策研究・研修機構は「多様な働き方の進展と人材マネジメントの在り方に関する調査(企業調査・労働者調査)」を発表しました。 ■調査結果のポイント(抜粋)...
就活を通じて企業を好きもしくは嫌いになった経験のある就活生は9割~「採用版・魅力度ブランディングモデル」をもとにした就職活動調査:企業広報戦略研究所 企業広報戦略研究所(所長:三浦健太郎、所在地:東京都港区、株式会社電通パブリックリレーションズ内)は、本年7月、2019年3月に卒業予定の内々定・内定を1件以上獲得した大...
フリーランス人材と企業の最適なマッチングを提供~IT業界のフリーランスに特化した案件・人材マッチングサイト「Pro Freelancer」をリリース:エヌ・エイ・シー、SOLT 株式会社エヌ・エイ・シー(所在地:東京都港区、代表取締役:山崎 直人)とSOLT株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:山崎 雅理)は、案件マッチングサイト「Pr...
人事評価のやりっぱなし・目標設定後の放りっぱなしを防ぐ~クラウド型360度評価支援システム「スマレビ for 360°」新サービスの提供を開始:シーベース クラウド型サーベイシステムの開発・販売事業を展開する株式会社シーベース(本社:東京都新宿区、代表取締役:深井 幹雄)は、9月3日よりクラウド型360度評価支援システム「ス...
22事業所で73人が内定取消し。このうち3事業所の事業所名も公表~平成29年度新卒者内定取消し状況(厚生労働省) 厚生労働省は、このほど、今年3月に大学や高校などを卒業して4月に就職予定だった人のうち、内定を取り消されたり、入職(入社)時期が延期(繰下げ)となった人の状況を取りまとめ...
2019年卒9月1日時点の内定率は89.2%で前年同期実績を2.2ポイントを下回る~キャリタス就活2019 学生モニター調査結果(2018年8月発行):ディスコ 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は、2019年3月卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)を対象に、9月1日時点での就職活動...
平均妥結額は870,731円で、過去最高の額。前年に比べ45,581円(5.52%)の増~平成30年 民間主要企業夏季一時金妥結状況(厚生労働省) 厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の夏季一時金妥結状況を毎年、集計しています。 このたび、平成30年の集計結果を以下のとおりまとめましたので、お知...
睡眠で休養が十分に取れていない人が増加 生産性への影響も懸念 厚生労働省は今月11日、平成29年「国民健康・栄養調査」を発表。「睡眠で休養が十分に取れていない」と回答する人の割合が、調査開始以来過去最高(20.2%)となったことを明...
東京都・待機児童は3000人減少 社員の保活を支援する企業も 2016年の新語・流行語大賞トップ10に入った「保育園落ちた日本死ね」のフレーズを覚えている人は多いだろう。市民の声を受け、東京都では保育サービスの整備などの待機児童対策...
「産業保健フォーラム IN TOKYO 2018」を開催~病気の治療と仕事の両立支援に関する特別講演、ストレスチェックの集団分析活用例についての事例発表、健康測定コーナーなどを設置(東京労働局) 東京労働局は11月1日、『「産業保健フォーラム IN TOKYO 2018」いきる・はたらく~私たちの今と未来~』を江東区で開催する。病気の治療と仕事の両立支援に関する...
秋採用に注力する地元企業をはじめとした優良企業が参加~日本最大級の合同企業セミナー「あさがくナビの就職博」を福岡で開催:学情 株式会社学情(本社:大阪市北区/東京都中央区、 代表取締役社長:中井清和)は、日本最大級の就活イベント「あさがくナビの就職博」シリーズを今年も全国で展開。業界を代表する企...
脳科学を活用し働く人のストレス状態の可視化、並びに健康と活力向上をサポート~脳科学知見に基づくセルフチェック&トレーニングサービス「Best」を開発:NeU、ウェルリンク 国立大学法人東北大学と株式会社日立ハイテクノロジーズのジョイントベンチャーである株式会社NeU(本社:東京都千代田区、代表取締役:長谷川 清、以下 NeU)と、ストレスチ...
三大都市圏の8月度平均時給は前年同月より25円増加の1,039円。2006年1月の調査開始以来、過去最高を3カ月連続で更新~『2018年8月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査』:リクルートジョブズ 株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:葛原孝司)の調査研究機関「ジョブズリサーチセンター」が、2018年8月度の「アルバイト・パート募集時平均時...