フレキシブルな働き方「らしさプロジェクト RASHISA PJ」開始~コアタイムがなく、1日最低4時間、最大12時間から選択できる:アウローラ 求人広告代理店事業やネイル事業を展開する株式会社アウローラ(所在地:東京都新宿区 代表取締役:古瀬 一臣 以下「当社」)は、もっと生き生きと働くことができる会社へ変わるた...
勤務時間中のタバコはNG 「健康経営」の取り組み広がる 従業員に対し、禁煙を呼びかける企業の動きが活発化している。 メガネの製造・販売を手掛ける株式会社オンデーズは、全従業員に対し、勤務時間中の禁煙を義務付けた。同社では、人...
サッポログループがAI(人工知能)を活用し、働き方改革を加速~社内の問い合わせ対応業務を45%削減:サッポロホールディングス サッポロホールディングス(株)(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:尾賀真城)と、(株)野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:此本臣吾、以下「NRI」)は...
「介護離職ゼロ」に向けた取り組みを開始~365日24時間利用できる「介護相談ほっとライン」を開設。「仕事と介護の両立支援ハンドブック」を作成:大京グループ 大京グループは、グループ全社員が「仕事と介護の両立支援ハンドブック」を社内イントラネット上で自由に閲覧ができるようにするとともに、家族も含めて365日24時間利用できる「...
メガネのオンデーズ(OWNDAYS)全社員に勤務時間内の禁煙を義務付け~人事評価に「ニオイ」の項目を取り入れ、社内も全て全面禁煙へ:オンデーズ 株式会社オンデーズ(本社:東京都港区 社長:田中修治)は、人事評価の対象にもなる社内の服装規定に「ニオイ」という目に見えないマナー項目を設け、勤務時間中の禁煙を全社員に義...
PC作業の自動化による業務効率化を推進~業務自動化に向けたRPAの本格導入について:三井住友海上火災保険 MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:原典之、以下「三井住友海上」)は、アクセンチュア株式会社(代表取締役:江川昌史、以下「アクセンチュ...
健康維持・増進のための新たな健康指標「健康年齢」の活用ならびにWEBサービス「Pep Up」の導入を開始~「健康年齢」で直感的に自身の健康状態を把握:レオパレス21 株式会社レオパレス21(本社:東京都中野区、社長:深山英世、以下レオパレス21)は、従業員の健康維持・増進のために健康宣言し、自社の健康経営の中で、新たな健康指標「健康年...
同性や内縁のパートナーも「配偶者」 従業員の多様性を受け入れる企業の動き活発に 従業員の同性や内縁のパートナーに対して、配偶者と同等の福利厚生を適用する動きが活発化している。 ヤフー株式会社では6月1日から、同性パートナーや内縁パートナーを配偶者...
障がい者の雇用促進を目的とした新会社スターティアウィル株式会社設立~7/3より事業開始:スターティア スターティア株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 兼 最高経営責任者:本郷秀之)は、障がい者の雇用促進を目的とした新会社「スターティアウィル株式会社」(本社:千葉...
求められる従業員の「キャリア自立」 スキルアップを支援する長期休暇制度とは 社員のスキルアップを支援するために、長期休暇取得を認める企業が増えている。 多言語ビジネス支援のWIP(ウィップ)ジャパン株式会社は2017年7月から、勤続3年ごとに3...
社員の多様性を支援する社内制度を導入~同性・内縁パートナーに対し配偶者と同等の福利厚生を適用:ラクサス・テクノロジーズ 日本最大のバッグシェアサービス「ラクサス」を運営する、ラクサス・テクノロジーズ株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役社長:児玉 昇司 以下「ラクサス・テクノロジーズ」)...
削減された残業手当を従業員に還元? 企業に求められる施策とは 働き方改革の重要性が叫ばれる中、従業員の残業時間削減に取り組む企業が増えている。しかし、残業が減ることでこれまで受け取っていた残業手当が少なくなってしまうことに、不安を感...
勤続3年ごとに3ヵ月の特別休暇~社員のキャリア形成支援拡充。海外渡航に関する特別休暇制度を導入:WIPジャパン 多言語ビジネス支援のWIP(ウィップ)ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:上田輝彦・福良雄、以下WIPジャパン)は、2017年7月より、福利厚生の拡充施策...
新しい仕事気分を手に入れよう。金曜日は「脱スーツ・デー」~伊勢丹新宿本店協力によるトータルコーディネートプログラムなど啓蒙イベントも:伊藤忠商事 伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤 正広、以下「伊藤忠商事」)は、2017年6月より「脱スーツ・デー」を実施致します。 伊藤忠商事では1995年...
健康経営 第二弾。クアオルトを活用し社員の健康を応援~全社員が1泊2日のクアオルトプログラム体験:損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社(社長:髙橋 薫)は、全社員約3,200名を対象としたウェアラブル端末配布に続く第二弾の取組みとして、5月からクアオルト(※1...
第一生命保険渋谷総合支社と連携してオフピーク通勤の推奨による、混雑緩和施策を実施:東京急行電鉄 東京急行電鉄株式会社は、第一生命保険株式会社(以下、「第一生命」)渋谷総合支社と連携して、6月1日(木)から、オフピーク通勤の推奨による、混雑緩和施策を実施しています(以...
「つながらない権利」にオフィスワーカーの9割が賛成 日本での実現は可能? 勤務時間外には、仕事に関するメールや電話などの連絡に対応しなくてもよいとする、労働者の「つながらない権利」を認める法律が、今年1月にフランスで施行された。働き方改革の一環...
プライベート優先の新入社員 社員同士の交流に「参加したい」と思わせるには? 若手社員を中心に、仕事よりもプライベートを優先したい社員が増えている。マイナビが2017 年4 月入社の新入社員を対象に行った調査によると、「プライベート優先の生活を送り...
家庭事情等によりやむを得ず退職し、その後独立を目指す働き方をサポート~「大京穴吹不動産 パートナーズ」 第1号店が高崎で営業開始:大京グループ 大京グループの不動産流通事業を手掛ける株式会社大京穴吹不動産(本社:東京都渋谷区、社長:海瀬 和彦、以下「大京穴吹不動産」)は、退職した大京グループ社員が自ら仲介店舗を開...
日産自動車、追浜工場に事業所内託児施設を開設~日産生産工場で初、生産現場の仕事と育児の両立も強力にサポート。入所者の就業時間に応じて午前5時~受入可能。 日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長: 西川 廣人)は、5月31日、神奈川県横須賀市の追浜西ドミトリー敷地内に事業所内託児施設「まーちらんど・おっぱま」を開...