- お役立ちツール
- ハラスメント防止・対応
- 組織課題の特定と解決策
- チーム内の関係性向上
「あさイチ」で紹介!ギスギス職場の風通しをよくするハラスメント対策2つのアプローチ
『日本の人事部』主催の【HRカンファレンス2023-秋-】(2023年11月22日(水))に登壇した際の講演レポートです。見過ごされやすい「インシビリティ(礼節の欠如)」のリスクをお伝えしながら、ハラスメントの発生しない職場風土の醸成にはどのような対策やマネジメントが必要であるかを解説します。
ダウンロード資料詳細
【講演概要】
インシビリティとは、他者への思いやり・配慮を欠いた無作法な言動のことです。例えば、上司がメンバーの発言に関心を示さないことが、徐々に対人関係のストレス要因となって離職やパワハラに繋がる恐れもあります。本講演では、インシビリティ研究の第一人者である津野氏と当社代表の荻原が登壇し、日々の小さなギスギスがハラスメント問題に繋がらないよう、どのように職場環境を改善しマネジメントするかについて紹介します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
・一通りハラスメント対策に取り組んでいるものの、一向にハラスメントが無くならない
・ハラスメントとはいえないが、職場のギスギスに悩んでいる
・個々のハラスメント事案に対処するだけではなく、ハラスメントが発生しないような職場環境を作りたい
【登壇者】
神奈川県立保健福祉大学大学院 ヘルスイノベーション研究科 准教授
津野 香奈美氏
≪プロフィール≫
東京大学大学院医学系研究科専門職学位課程および博士課程修了。ハーバード大学公衆衛生大学院客員研究員、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科講師を経て現職。令和2年度厚生労働省「職場のハラスメントに関する実態調査検討委員会」委員。日本産業ストレス学会理事。著書『パワハラ上司を科学する』。
【登壇者】
ピースマインド株式会社 代表取締役社長
荻原 英人
≪プロフィール≫
国際基督教大学卒。1998年メンタルヘルスサービスのピースマインド創業。日本・アジアにおけるEAP(従業員支援プログラム)サービスのパイオニアとして「はたらくをよくする」事業を推進。Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」選出。著書『レジリエンス ビルディング』。
このダウンロード資料に関係するサービス
ハラスメント対策 ピースマインドの「職場のハラスメント対策支援サービス」
ハラスメント対策の「準備」「施策」「対処」を支援し、企業や管理職、社員のリスクマネジメントをトータルサポートします。
育成・研修 研修
変化に適応できる人材の育成やいきいきとしたチーム・職場づくりを目的とした研修プログラムをテーマに応じてご提案いたします。
このダウンロード資料に関係するセミナー
- 無料
- WEBセミナー(オンライン)