- お役立ちツール
- 人事業務プロセス改善
- 人事システム・HCM活用
- 業務自動化(RPA・AI)
今日から使える!ジョブディスクリプション運用の教科書
この教科書では、ジョブディスクリプションの基本から作成方法、さらにはジョブ型の導入事例や最新のAI活用などを含めた実際の運用までをわかりやすく解説します。
ジョブディスクリプションの作成や運用方法の実践的なノウハウが詰まった一冊です。

検討フォルダに追加
【
2.50 MB /
30 ページ
】

ダウンロード資料詳細
ジョブ型人事制度の導入やキャリア自律の促進において、最も重要な要素「ジョブディスクリプション」。
日立製作所、富士通、ソニーといった日本を代表する企業でもジョブ型が取り入れられ、ジョブディスクリプションというキーワードがよく使われるようになってきました。
この教科書では、ジョブディスクリプションの基本から作成方法、さらにはジョブ型の導入事例や最新のAI活用などを含めた実際の運用までをわかりやすく解説します。
ジョブディスクリプションの作成や運用方法の実践的なノウハウが詰まった一冊です。
このダウンロード資料に関係するサービス

ERP・人事システム ジョブベースAIクラウド「Job-Us (ジョブアス) 」
ジョブ型人事をAIで運用するなら、ジョブアス/職務・ポジション情報をAIで作成・運用・管理が可能
このサービスのポイント
- 失敗しないジョブ型を実現するAIシステム
- ジョブ型人事の運用に必要な職務・ポジション情報の作成から更新・管理まで、これ一つで実現。制度運用につながる職務基盤を構築でき、ジョブ型の形骸化を防ぎます。
1
- 運用につながる職務記述書をAIが作成
- 部署・職種・職位の3つの情報をもとに各社の特徴に合わせた完全オーダーメイドのジョブディスクリプションをAIが作成。自社にフィットした理想のJDを短期間で作れる。
2
- 各種人事システムとデータ連携が可能
- SAP SuccessFactors、Workday、タレントパレットなどの人材管理システムと連携できる。APIやCSVで職務データと人材データを連携。
3
このサービスの費用
1職務あたり500円~