- 講演資料
- 人事評価制度
- 評価項目・評価基準設定
- リモートワーク・ハイブリッドワーク
【HRカンファレンス2021-春-】講演レポートテレワーク時代の人事評価~成果だけでなく行動評価で納得性を作る~
『日本の人事部』主催の【HRカンファレンス2021-春-】(2021年5月26日(水))に登壇した際の講演レポートです。

検討フォルダに追加
【
1.42 MB /
4 ページ
】

ダウンロード資料詳細
【講演概要】
昨今定着したテレワーク。「部下の仕事ぶりがわからない中でどう人事評価するか」という大きな問題に直面をしている企業も多いでしょう。「仕事ぶり」がわからないからこそ成果での評価が中心になりますが、果たして社員の納得感は得られているでしょうか? 本講演では360度フィードバックの仕組みを使い、部下の『日常行動』を見える化して適切な人事評価をする手法について考えていきます。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
テレワーク・在宅勤務の中で人事評価の見直しを検討している
【登壇者】
株式会社シーベース 代表取締役社長
深井 幹雄氏
≪プロフィール≫
(ふかい よしお)1995年エン・ジャパン株式会社入社。新卒サイト、派遣サイト、エージェントサイトの事業部長を経て、2017年株式会社シーベースの代表取締役社長に就任。