同一労働同一賃金における待遇について
いつも丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。
同一労働同一賃金について現在整理を行っているところですが、その事項が不合理か不合理でないかの判断は非常に難しいです。
比較対象者、取り組み対象...
- 総務一郎さん
- 大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
いつも丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。
同一労働同一賃金について現在整理を行っているところですが、その事項が不合理か不合理でないかの判断は非常に難しいです。
比較対象者、取り組み対象...
4月末まで勤務されていた方で、5月にコロナの影響もあり前職に戻られたかたがいます。5月~11月までの勤務はなくこれ以上弊社も待つことができなかったので退職処理の打診をしました。
退職には応じてくれまし...
当社において、職種によっては非正社員しかいないものもあります。
この場合、比較対象となる正社員がいない為、いわゆる同一同一問題に対しては対応はしなくても問題はないのでしょうか。
①全社において比較対...
はじめまして。
小規模事業者の経理を行っております。
現在、コロナ特例の雇用調整助成金を使用しています。
先日、社長が、「こんな時期だからこそ社員にボーナスを出したい」といいました。
賞与を支給し...
在宅勤務を週3~5日など、恒常的に行う社員について通勤定期を廃止し、出社する場合の交通費を実費精算に切り替えることを検討しています。
その場合、出社時の交通費を経費として扱うことはできるでしょうか。...
11月に入社した社員の年末調整について
ご相談をさせてください。
・前職で海外の日本支社勤務
・11月より弊社(日本)勤務
この場合、年末調整の対象とはなると思うのですが、
記載する収入額は弊社の...
タイトルについて、弊社は中小企業のため来年の施行に向けて
色々と情報収集や検討をしております。
そもそも同一労働同一賃金という文言で困惑しているのかもしれないのですが、
①正規 営業
②非正規 営...
数年前より、一部の事業を他社へ移行することとなり、当社の社員を在籍出向の形で働かせています。出向先での同一労働同一賃金の兼ね合いもあり、社員に出向手当を支給しています。そこで下記の場合、不利益変更に該...
現在、有給消化中で12月2日に退職予定の社員がおります。
賃金計算期間は1日〜月末です。
基本給の他に、固定残業代、役職手当、勤続給(手当)、家賃補助、通勤手当 があるのですが、12月分については有給...
今まであった役職を廃止することになりそれにともないその役職手当の減額は労働組合との話し合いなどしないで実行して問題ないのでしょうか。その役職だった人は月4万減額になります。