不利益変更に該当しますか?
数年前より、一部の事業を他社へ移行することとなり、当社の社員を在籍出向の形で働かせています。出向先での同一労働同一賃金の兼ね合いもあり、社員に出向手当を支給しています。そこで下記の場合、不利益変更に該...
- ゴマサンさん
- 岐阜県/ 食品(従業員数 6~10人)
数年前より、一部の事業を他社へ移行することとなり、当社の社員を在籍出向の形で働かせています。出向先での同一労働同一賃金の兼ね合いもあり、社員に出向手当を支給しています。そこで下記の場合、不利益変更に該...
現在、有給消化中で12月2日に退職予定の社員がおります。
賃金計算期間は1日〜月末です。
基本給の他に、固定残業代、役職手当、勤続給(手当)、家賃補助、通勤手当 があるのですが、12月分については有給...
今まであった役職を廃止することになりそれにともないその役職手当の減額は労働組合との話し合いなどしないで実行して問題ないのでしょうか。その役職だった人は月4万減額になります。
賞与について組合と支給率の妥結交渉をする必要はあるのでしょうか?
①職員の過半数による職員組合はない(数名程度)
②職員代表は選挙で選出している(任期2年)
現状、就業規則や36協定等については職...
弊社は、海外子会社(ベトナム)の社長として管理職Zを単身出向させております。
この管理職Zの出向元、出向先の給与の負担については、出向元は、国内給与の規程に基づいて支払い(出向前と変わらない)、出向...
特定の営業所に急募で人を雇う必要があり、ハローワークや有料媒体を使用して求人を出しているのですが、なかなか応募が来ません。
その対策として、この求人にのみ「入社祝い金」を出そうか検討しています。(会社...
会社で人事担当をしております。
当社では、転居を伴う異動が発生した場合、新生活の支度金という意味合いで「赴任手当」を支給することを就業規則で定めています。
金額は、該当社員の役職と、家族帯同か否かで...
新卒社員の初任給についてお聞きしたいのですが、
同じ職種でも、
<初任給>
院卒 22万
大卒 20万
高卒 18万
といったように、学歴で格差をつけているケースがありますが、
職務内容が全く同じ...
評価で使用していた査定を賞与に使用していますが、反映が6か月後と少し長い為、
評価期間終了後3ヶ月後に変更していきたいと考えております。
【現在の賞与支給】
〈賞与原資と支給タイミング〉※賞与原資...
いつも大変参考にさせていただいています。
月給職員に給与として、本俸+(定額の)役職手当を支給しています。
最低賃金を下回っていないかと判断するときに、役職手当を含めて考えてよいのでしょうか?
ま...