柔軟な働き方を実現するための措置の短時間労働者の扱い
いつも参考にさせていただいております。
柔軟な働き方を実現するための措置で、時差出勤と養育両立支援休暇を選択しようと考えています。
この時差出勤については、短時間の有期雇用労働者についても適用しな...
- tkhさん
- 埼玉県/ 教育(従業員数 11~30人)
いつも参考にさせていただいております。
柔軟な働き方を実現するための措置で、時差出勤と養育両立支援休暇を選択しようと考えています。
この時差出勤については、短時間の有期雇用労働者についても適用しな...
はじめまして。
いつも参考にさせていただいています。
総合職の6時間時短勤務制度を新設するにあたり、役職に関して質問です。
マネージャー以上の役職者には、会議への参加やクレーム対応が職務に含まれてい...
お世話になります。
弊社は屋外での現場作業なのですが、天候不良により現場が中止になる場合に
振休としています。休日はシフト制で四週八休としています。
①天候の状況により振休が続いてしまう場合、七日以...
当社は、コアタイムの無いフレックスタイム制です。
また、休憩時間は労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に付与す...
弊社では正社員はコアタイムなしのフルフレックスタイム制(深夜時間帯は原則就業禁止)を導入しております。
法定外時間については月の総労働時間(実働時間のみ)より算出しています。
具体的には所定日数×8時...
フレックス勤務社員の労働災害時(軽微・不休)の判断についてです。
①フレックス勤務ですが、全社的な定時間は9-17:30の会社です。
労災発生日に、16時以降も業務予定でしたがリスケできる程度のものだ...
お世話になっております。
表題の件、質問させていただきます。
現在弊社のアルバイトスタッフの方を対象に1か月単位の変形労働時間制を適用しております。
労働条件通知書には以下の記載をしておりますが...
いつもお世話になっております。
■状況
①事務職社員が体調不良(ひどい腰痛)で、すでに約1ヵ月近い在宅勤務になっている。
②年次有給休暇や、在宅ワークで、欠勤には至っていない。
③整骨院などに通って...
2025年10月1日から施行されます『柔軟な働き方を実現するための措置』のメニューの「時差出勤」についてご教示願います。
選択メニューのうち1つを「始業時刻・終業時刻の繰り上げ又は繰り下げ」(前後3...
一部分に導入していた裁量労働を取りやめ、全社員にフレックス制度を導入を考えています。
コアタイム無しのスーパーフレックスとしている企業では、定例会議や全体会議などが通常の勤務時間帯内(例:9:00−...