パート社員の有給休暇の付与について
いつも参考にさせていただいております。
当社にパート社員の方が一人いるのですが、昨年の10月22日に入社し、週5日のフルタイム契約です。
今年の4月に付与された有給休暇が、7日でした。
3月までの勤務...
- IT系人事担当さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
いつも参考にさせていただいております。
当社にパート社員の方が一人いるのですが、昨年の10月22日に入社し、週5日のフルタイム契約です。
今年の4月に付与された有給休暇が、7日でした。
3月までの勤務...
私傷病により労働不能状態となったため欠勤している職員が、最初の欠勤日から3か月間における出勤率が「〇割」に満たなくなった場合に、当該職員に休職を命ずることができるよう就業規則に規定することを検討してい...
海外に親会社のある日本法人の就業規則において、人事に関する規程では、「会社は、業務上必要と認めた場合には、配置転換、転勤、転籍、昇進、昇格、職種変更、出張、又は出向を命ずることがある。従業員は、正当な...
当社では、所定事項を記載した就業規則を監督署に届け出ることで、1か月単位の変形労働制を実施しようと考えています。
そこで勤務時間についてお尋ねします。
当社はSES(自社で雇用する従業員(エンジニ...
任意退職者の残っている有給休暇の買い取りに関し、公休日の扱いを伺いたく存じます。
4月末に退職願が提出され5月末付で退職となりますが、有給休暇は35日残っています。
転職で退職日の翌日(6/1)から次...
いつも大変勉強させて頂いております。
休職期間の延長についての質問です。
休職期間の延長の判断は基本会社ごとになりますが
具体的に何をもとに延長の可否を判断するべきなのでしょうか?
(医師の判断、産...
現在就業規則の見直しを行っており、休日の記載についての質問したいことがあります。
正社員の休日は月8日(と年末年始6日間)と定めています。月8日の休日は週休2日制や、4週8休制ではありません。あくま...
当社の就業規則には、原則昼に1時間取得としています。
昼に取得できなかった場合は別の時間で取得するよう運用しています。
取得できなかった場合は時間外労働としています。
先日、終日の会議で説明や議論に...
いつもお世話になっております。
掲題について、就業規則・労使協定を結び
代替休暇を規定した場合で、
実際に法定時間外労働が60時間を超えてしまった場合で、
労働者から「代替休暇を取得したい」旨の意思...
いつもお世話になっております。
フレックスとは始業終業の時刻を社員が自由意志により決定してよいものであり、フレキシブルタイム中の指揮命令は、業務の重要度緊急度にかかわらず行ってはならない旨、承知して...