安衛法12条の罰則規定
安衛法12条では、小規模事業所では衛生推進委員を選任する義務があるとしていますが、具体的な罰則規定はどこを見れば分かりますでしょうか?
- トッシー82さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
安衛法12条では、小規模事業所では衛生推進委員を選任する義務があるとしていますが、具体的な罰則規定はどこを見れば分かりますでしょうか?
お世話様です。
首題の件について教えてください。
10月から改正法が施行される育児休業についてです。
出生時育休中の就労を労使を協定を結んでいる場合に限り、育休取得者との合意の範囲で就労を認めること...
初めて質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
弊社では品質サービス向上のため、子会社に2~3名づつ若手を駐在させ、品質改善活動に従事させる計画があります。あくまで教育目的であり自社の品質改...
2010年4月の改正労働基準法によって導入された時間単位の年休についてのご相談になります。弊社ではこの改正以前から時間単位の年休取得を認めており、年間5日の限度も設定しておりません。導入経緯については...
以前勤務していた非常勤職員が、「服薬中は運転を控えること」と処方箋に明記されている薬を服用しながら車両を運転し事故を起こしたことから、退職をするに至りました。
この非常勤職員にかわる求人募集を「運...
お世話になっております。
2019年4月より義務化された年5日の有休取得義務ですが、これはその年に付与された日数が10日以上の者に発生するのでしょうか。
それとも前年繰越も含め10日以上の権利を持っ...
いつもお世話になります。
育児・介護休業等に関する規則の規定例(令和4年4月1日、10月1日施行対応版)厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/0...
労働基準法について質問がございます。
下記の質問は、「昭23.11.9 基収2968号」「平6.3.31 基発181号」の通達に対する質問らしいですが、出どころが分かる方教えていただけないでしょうか...
本人と連絡が取れない状況の時(入院しているなど)に、ご家族の方から下記書類の発行を依頼されることがあります。
・賃金明細書
・源泉徴収票
・就労証明書
・退職証明書 など
何かの申請書類として必要にな...
規約の制定の表記に関して質問します。
新たに規約を制定した場合、初版が第1版となり、その後、最初に改定した規約が第2版となるのでしょうか? それとも最初に改定した規約が第1版と表記するのでしょうか?