派遣社員からの次の就業先の相談について
お世話になります。
過去に当部署に就業していた派遣社員(現在は他の部署で就業中)から、契約終了が近いのでどこか働ける場所がないか?との相談を受けました。
過去に就業していたからと言って、元派遣先であ...
- 新人コンサルMさん
- 東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
お世話になります。
過去に当部署に就業していた派遣社員(現在は他の部署で就業中)から、契約終了が近いのでどこか働ける場所がないか?との相談を受けました。
過去に就業していたからと言って、元派遣先であ...
お世話になります。
現在、機密保持締結をしていない状態ではありますが、社員から個人の住所宛てへ配送手配の依頼(本人希望)があったり、個人情報の資料へアクセスできてしまう資料が見えてしまう状態にありま...
①介護休暇・介護休業・育児休業は、会社の制度として設けなければならず、社員から求められた場合、会社は拒むことができない。
②育児休暇を設けるかどうかは、会社の任意による。
この様な理解をしているの...
2025年10月の育児・介護休業法の改正に向け、
「3歳から小学校就学前の子を養育する労働者に関して、柔軟な働き方を実現するための措置等として、国が提示する措置5点(始業時刻等の変更、テレワーク〔月1...
下記の件に関して、ご相談いたします。
弊社では次年度以降、新卒社員募集に関して資格取得支援の強化を検討しております。具体的には、入社後専門学校へ会社負担により通学し、資格取得を目指す制度となります。学...
時差出勤時の直行直帰の扱いに関してお伺いしたいです。
基本の出勤時間は9-18時なのですが、今度から8~10時の間に始業時間を決めることができるようになります。
時差出勤かつ直行直帰した場合の残業の...
当社の取引先から依頼のあった、人権デューデリジェンスアンケートに対して、既に退職済みの社員が在職中に、会社に報告せず独断で回答していることが判明し、また回答内容も一部実態にそぐわず、当社の価値を損ねる...
助成金の申請を検討しております。
働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)について、ご教授いただきたいのですが、
要件として、45時間以上の時間外実績が必要になるかとおもいますが、
...
初めてご相談させていただきます。
別の方のご質問への回答中に、年度の途中でも「柔軟な働き方を実現するための措置」の項目変更が可能と拝見したのですが、その根拠となる法律や規定をご教示いただけますでしょ...
日頃参考にさせていただいております。
令和7年10月から「柔軟な働き方を実現するための措置」が施行となりますが、当方では5つある措置の中から
① 始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ(時差勤務) ※8時間...