業務上の指示で従業員が撮影した画像の著作権について
会社の指示で従業員が撮影した画像を使用する場合についての質問になります。
商品や会社PR用に撮影経験が豊富な若手従業員がいたので、撮影と画像処理を指示しました。
完成した画像は当初の目的に使用してい...
- mittyaさん
- 神奈川県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 31~50人)
会社の指示で従業員が撮影した画像を使用する場合についての質問になります。
商品や会社PR用に撮影経験が豊富な若手従業員がいたので、撮影と画像処理を指示しました。
完成した画像は当初の目的に使用してい...
2020年4月の民法の改正によって「身元保証書」へ賠償額の極度額を記載することになり、運用の見直しをおこなっています。
弊社の実態として実際に賠償請求に至ったケースはなく、これを機に入社者に提出させる...
36協定の特別条項にて、「限度時間を超えて労働させる場合の手続き」欄について、厚生労働省の記載例は、「労働者代表に対す事前申し入れ」となっていますが、申し入れにすると拒否される可能性もある気がしまして...
いつも大変お世話になっております。
現在マイナンバーの管理について、改めて情報を集めているのですが
罰則の関係について教えてください。基本的なことですみません。
例えば一つの違反行為でも、マイナン...
50人未満の事業所で安全衛生推進者を選任して活動してきましたが、事業所間の人員異動等により、50人以上の事業所になる可能性が出てきました。
しかし当該事業所には安全管理者の有資格が一人もいないため、5...
業務委託をしている請負先に対して、人数を指定して発注や支払いを行う事は法律違反であることは理解していますが、人数の情報・計画を請負先から入手することは問題ありますでしょうか?
目的や利用の仕方に依るの...
派遣会社より派遣され当社に勤務していた従業員が退職後、
業務上知り得た個人情報を故意に漏えいした場合は、
当社にも責任はございますでしょうか?
いつも参考にさせて頂いています。
この度、上長からパワハラを受け診療内科に通院し休職した社員Aが復帰するにあたり、復帰前に人事部が仲介に入り上長と面談(話し合い)を行うこととなりました。
これは、社...
お世話になっております
企業グループにおいて、グループ他社の事業に関する業務を指示される場合があります。
他社の業務を行う場合、雇用関係が無い以上、厳密にいえば何らか契約等が必要かと思いますが、小規模...
当社では、源泉徴収票や市民税額通知書は各部署の上司宛に親展で全員分を送っており、各上司から手渡しで社員へ渡してもらうという配布方法をとっております。(上司は金額等が見れる)
たとえ上司であっても、給...