無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】ゲンテイセイシャイン

限定正社員

限定正社員とは?

「限定正社員」とは、勤務地や仕事内容、勤務時間などを限定して働く正社員のことで、従来型の正社員とパート、アルバイトなどの非正規社員の中間的な雇用形態を指します。転勤や残業、職務変更がないため、子育てや介護などの事情で働く時間と場所に制約がある人でも働きやすい、という特徴があります。通常の正社員と比べると給与など待遇面は劣るものの、無期雇用で、福利厚生が受けられ、非正規社員より立場が安定するというメリットがあります。ただし、事業再編などに伴い、労働契約に定めた職務がなくなったり、務めていた事業所が閉鎖されたりした場合、通常の正社員より容易に解雇されるおそれがあります。

掲載日:2015/10/15

改正労働契約法“5年ルール”の受け皿に
「企業側が簡単に解雇できる」は本当か!?

「正社員」という言い方はいつ頃から使われているのでしょうか。現在以上に人手不足が深刻だった1960年代の求人広告にはすでに「正社員募集」の記述があり、短い時間で働くパートタイマーや有期の契約社員といった新しい働き方が出てきたこの頃から、そうした雇用形態の人たちと区別するために「正社員」と呼び始めたと考えられています。

一般に正社員とは、「無期雇用」「直接雇用」「フルタイム」で働く労働者、あるいはそうした働き方を指します。正社員として採用された人の多くは、契約で定年までの長期雇用を保障されるかわりに、企業側から配置転換や残業を命じられ、原則的にどこで何をして働くかを自由に選ぶことはできません。これに対して「限定正社員」は、雇用期間に定めのない点は正社員と同じですが、勤務地、職務・職種、勤務時間のいずれか(または複数)をあらかじめ契約で特定した上で雇用関係を結びます。

勤務地や仕事内容を限って働く「限定正社員」は、労働者のワーク・ライフバランスと雇用の安定、そして企業の優秀な人材の確保を同時に実現する施策として、2013年に政府の規制改革会議などで推進の方針が示されました。議論が本格化した背景としては、同年4月に施行された改正労働契約法の影響も大きいといわれています。法改正により、同じ職場で5年を超えて働く契約社員やパートが希望すると、企業は無期雇用契約に切り替えなければならなくなりましたが、そうした働き手の多くは仕事の内容や勤務地が限定されているので、契約転換後は「限定正社員」が受け皿になると見込まれたのです。

とはいえ、こうした働き方・雇い方はとくに目新しいものではなく、政府の推進方針が出る前(2012年)に行われた厚生労働省の調査でも、およそ5割の企業がすでに限定正社員と呼べる制度を実施していました。07年にはユニクロが、転居を伴う異動がない地域限定正社員制度を取り入れ、話題を集めました。日本郵政も昨年4月から、新一般職という地域限定の正社員制度を導入。人事考課と本人の希望をもとに、昨春4700人、今春3000人を期間雇用社員から新一般職として採用しました。同社では民営化以降、期間雇用社員が定着せず、採用コストがかさんだことから、正社員比率を高めて人材確保を図りたい考えです。株式会社アイデムの研究部門である「アイデム 人と仕事研究所」が今年6月に実施した限定正社員に関する調査によると、同制度を導入した企業にそのメリットを尋ねたところ、「人件費の抑制」や「業務に習熟した人材の定着」「限定正社員のモチベーションの向上」といった回答が上位に挙がりました。また、現在正社員で働いている女性の45.0%が「勤務地限定正社員で働きたい」と答えています。

一方、限定正社員については、使用者側が「解雇しやすい」立場だとよく言われます。限定正社員の場合、職務や勤務地を雇用契約で限っているため、雇用の保障もその限りでしかなされないのは確かですが、だからといって、仕事や勤務先がなくなれば、企業が簡単に解雇できると考えるのは早計でしょう。解雇を避ける企業の努力義務が、正社員に比べて小さくなるだけであって、完全になくなるわけではないからです。先述の調査でも、約7割の企業が「限定正社員の解雇のしづらさは正社員と変わらない」と答えています。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

人事辞典「HRペディア」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「限定正社員」に関する記事

「限定正社員」に関する人事のQ&A

限定社員の位置づけからの転換対応について

数年前に正社員の区分の中でもオペレーション業務中心の社員区分を作成しました。元々は契約社員で実施していた業務内容の社員区分ですが、正社員希望も多く、業務の位置づけとしても必要であったため、こちらの社員...

オスさん
東京都/ 食品(従業員数 1001~3000人)
2022/01/04 08:37 ID:QA-0111069 人事管理 回答終了回答数 3 件

エリア総合職の導入検討について

いつも参考にさせていただいております。
本日2点、お伺いさせていただきたく投稿いたします。
1.現在、対象を絞ってエリア総合職(地域限定正社員)の導入を検討しております。
対象社員として検討しているの...

MARYさん
東京都/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2021/07/29 16:56 ID:QA-0106006 その他 解決済み回答数 5 件