
何故「タレントマネジメントシステム」で成果を出せなかったのか
大島 由起子(インフォテクノスコンサルティング株式会社 セールス・マーケティング事業部長)
「タレントマネジメントシステム」と呼ばれるシステムが、日本で一般的に使われ始めたのは、2010年頃からである。それから約7年、「導入したけれど、利用を止めてしまった」「目標管理の運用にだけ使っている」...
「タレントマネジメントシステム」と呼ばれるシステムが、日本で一般的に使われ始めたのは、2010年頃からである。それから約7年、「導入したけれど、利用を止めてしまった」「目標管理の運用にだけ使っている」...
これからの日本を良くする小さなステップ 〜世界的なアーティスト、サイヒロコさんに教えてもらったこと。〜 成田空港のアートミュージアム、フランスのポンビドー博物館など、素晴らしい作品で知られる、サイヒ...
***オトナ女子のための、仕事術*** 「女性リーダーたちに、伝えたいこと」 最近、リーダー格の女性たちに、会社という組織の中での、考え方や立ち振る舞い方を教えることがよくある。 というのも...
暑中お見舞い申し上げます。 異常なほどの猛暑が続いていますが、体調を崩していませんか? 熱中症や脱水症状、睡眠不足などには十分気をつけていても、夏バテをしてしまうこともありますよね。 ...
先日、ストレスの研究とポジティブ心理学で世界的に高名な、セリグマン博士が来日されました。 セリグマン博士は、ポジティブ心理学において、 幸福な状態を構成する、5つの要素「PERMA」を提唱しており、...
「人材データの一元化」とは何を指すのか? 「人事システム」「タレントマネジメントシステム」と呼ばれる、人材に関するデータを扱うシステムが数多く出回っている現在、「人材データの一元化」など、当た...
福利厚生制度の一環として、会社が従業員に対して住宅の援助をするには、毎月定額の住宅手当を支給する方法と、社宅として従業員に住居を提供する方法があります。 住宅手当を支給するのと、社宅制度を導入して住...
組織のコミュニケーションが取れていない。だからコミュニケーション研修を実施した。 若手の離職率が高いので、モチベーション向上の研修を実施した。 残業が多いので、業務効率化の研修を実施した。 ...
2018年7月6日に「働き方改革関連法案」が成立しました。主な内容としては、下記の通りです。 1.フレックスタイム制の見直し 2.時間外労働の上限規制 3.中小企業における月60時間超の時...
こんなに暑い夏は何年ぶりでしょう? 九州(熊本)出身なのですが、暑さに弱くバテ気味では あるのですが、まだ7月!少なくともこれから1ヶ月は この暑さに向き合わないといけませんね。 乗り越えるための効...