ニュース 大学生等に対するアルバイトに関する意識等調査結果について~学生が経験したアルバイトのうち48.2%が、労働条件等で何らかのトラブル~(厚生労働省) 厚生労働省は、学生アルバイトを巡る労働条件や学業への影響等の現状及び課題を把握し、適切な対策を講じる参考とするため、平成27年8月下旬から9月にかけて、大学生、大学院生、短大生、専門学校生に対し、アルバイトに関する意識等調査を行いました。その結果を取...
ニュース 「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施します~アルバイトを始める学生が多い4月から7月まで~(厚生労働省) 厚生労働省では、大学生や専門学校生などの学生を対象に、アルバイトを始める前に労働条件の確認を促すことを目的とした「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施します。学生がアルバイトをする際、事業主の労働基準法違反などにより、さまざまなトラ...
ニュース ディスコ、2016年度日経就職ナビ就職活動モニター調査結果16卒学生、志望業界「決まっている」は8割超就職先企業を選ぶ基準は、1位「将来性」、2位「給与・待遇」 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:夏井丈俊)は、2016年3月卒業予定の全国の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)を対象に、2015年1月時点での就職意識に関する調査を行いました。(調査時期:2015年1月1日~7日、回答...
人事辞典 心理的契約 「心理的契約」とは、企業で働く個人とその雇用主との間に、契約書などで明文化されている内容を超えて、相互に期待しあう暗黙の了解が成立、作用することをいいます。雇用契約は多くの場合、将来にわたる契約でありながら、その契約内容(労働条件や職務内容など)を状...
ニュース 最近における技能実習生の労働条件確保のための監督指導及び送検の状況(厚生労働省) 厚生労働省では、技能実習生の適正な労働条件の確保に重点的に取り組んでいるところであり、全国の労働基準監督機関が実施した監督指導や送検の状況(平成19年~23年)について、別紙のとおり取りまとめました。【 主な内容(平成23年)】・全国の労働基準監督機...
ニュース 「労働契約法の一部を改正する法律案要綱」の答申について(厚生労働省) ~有期労働契約の在り方について~厚生労働省の労働政策審議会(会長 諏訪康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)は本日、諮問を受けていた「労働契約法の一部を改正する法律案要綱」を「おおむね妥当」として、小宮山洋子厚生労働大臣に答申しました。この法律案要...
ニュース 労働政策審議会に対する「労働契約法の一部を改正する法律案要綱」の諮問について(厚生労働省) 厚生労働大臣は、本日、労働政策審議会(会長 諏訪康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)に対して、別添のとおり、「労働契約法の一部を改正する法律案要綱」について諮問を行いました。これは、昨年12月26日に同審議会からなされた建議「有期労働契約の在り方...
ニュース 「有期労働契約に関する議論の中間的な整理」について(厚生労働省) ~労働条件分科会における、これまでの議論を整理~労働政策審議会労働条件分科会(分科会長 岩村正彦東京大学大学院法学政治学研究科教授)では、本日、「有期労働契約に関する議論の中間的な整理」を取りまとめましたので、公表します。同分科会では、平成22年10...
人事辞典 シニオリティ 「シニオリティ」(seniority)とは、日本語で「先任権」の意味。昇進・異動・休職・解雇など労働条件の決定において、その企業に先に就職し勤続年数の長い古参従業員が、後から就職した者よりも有利な扱いを受けられる権利のことです。おもにアメリカやカナダ...