全国300か所でPython認定基礎試験・実践試験・データ分析試験を通年実施しています。一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会
パイソンエンジニアイクセイスイシンキョウカイ
- 資格取得
年間登壇約20回、連載数15本以上、顧問先14社を持つマーケッター。著書「ITエンジニア向け企画力と企画書の教科書」大手企業の職級査定審査員
日本を代表する大手企業を中心にマーケティング支援を実施。日本のIT業界の発展のためには教育が重要であると考え、LinuxやXML、PHP、Ruby on Rails、Python、IPv6の検定試験を立ち上げ、運営組織の代表を歴任する。
吉政忠志 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 代表理事

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 江東区 |
評価 | 0pt (ポイントの内訳) |
専門家コラム
Python技術者の年収高止まりから推測するチャンス
Pythonエンジニアの平均年収が644万円になりました。その記事は2022年12月22日のマイナビニュース「言語別平均年収」を検索すれば出てきますので、興味がある方は記事原文のほうを覧ください。実はこの5年間、Pythonエンジニアの平均年収は高止まりしています。当時から600万円を超える年収だっ...
定期的な技術研修をしないと利益率が下がるデータ
今、Pythonの人材育成をしている会社が多いです。ここでお伝えしたいのは、研修は若手ばかりではなく、ベテランの方にも継続的な研修をお勧めしますと言う話です。今日はその裏付けとなるデータを紹介します。 さて、まずはベテランも含めて定期的な研修を実施したい理由をお伝えします。理由は簡単で、人間は忘れ...
Python未経験者が抑えておきたい仕事で使う知識とは
Pythonの人材育成をされる企業が本当に増えました。私は今までもPHPやRuby on Rails、XMLやLinuxの認定試験を立ち上げ、企業の人材育成を25年ほど見てきましたが、Pythonは今までの技術とは違って、IT企業のみならず、一般企業の社員の育成が多いことが特徴になります。その部門も...
PythonをIT系人材の新人研修にお勧めする絶対的な理由
ちなみに、新人研修をPythonに限定しましょうとは言いません。限定されてもよいとは思うのですが、あくまで客観的に考えて、新人研修にPythonを組み込む必要があると思うのです。今回のコラムでは、そのあたりの個人的な理由をシンプルに書きます。 その理由は人工知能です。 人工知能はバズワードでもあ...
Python新人研修にお勧めする書籍
従来のIT系新人研修で選ばれる言語といえば、Javaが多かったですが、来年の新人研修では状況が変わってきているようです。 その背景にあるのは、Javaの開発案件が減少してきており、それに伴い、企業のJavaエンジニアの求人数も減少傾向であるためです。Javaの求人数は求人数ランキングで2020年ま...
未経験エンジニアにPython実践試験をお勧めする理由
11月29日からPython実践試験が開始されました。私どもの手元に11月分の受験結果が届きましたので、簡単に受験された方の反応をお伝えします。 実践試験を受験される方のPython経験ですが、受験された方の6割がPythonを実践で使用したことがない方、多くはJava、C/C++の経験者の方でし...
Python研修の講師と書籍の選び方
お陰様でPython試験は年間の受験者数が1万5千人前後となり、1社で千人を超える合格者を輩出される企業が現れたり、大学のパンフレットに推奨資格として記載されたりと、Python試験は大変な好評をいただいております。 Python試験が好調なのも、Python市場が拡大しているからであり、日本語の...
Python試験、資格手当支給率56.3%
お陰様でPython試験は年間の受験者数が1万5千人前後となり、1社で千人を超える合格者を輩出される企業が現れたり、大学のパンフレットに推奨資格として記載されたりと、Python試験は大変な好評をいただいております。 今では大変多くの企業の皆様にPython試験の合格者を育成いただくようになりまし...
人事部員がPython試験に合格する方法
お陰様でPython試験は年間の受験者数が1万5千人前後となり、1社で千人を超える合格者を輩出される企業が現れたり、大学のパンフレットに推奨資格として記載されたりと、Python試験は大変な好評をいただいております。 そのような中、この1年くらい前から、全社員受験という言葉を聞くようになりました。...
採用戦略としてPythonを活用する
Pythonの2022年は何冠も取っていて、また、新たに若手が学びたい言語で1位になりました。過去にも将来性がある言語や今学んでいる言語、若手に学ばせたい言語などでも一位を取っています。興味がある方はネット検索してみてください。 確かに、このコラムで何回も書いていますが、Pythonは人工知能、機...
Pythonエンジニアの獲得方法について
お陰様でPythonは人工知能、機械学習、データ分析、ビッグデータ、インフラの自動化、Web等で中心的な技術として普及が始まっており、この1年でPythonの求人数は9位から4位に上昇し、求人数は前年比1.5倍前後で伸びています。 人工知能、機械学習、データ分析、ビッグデータ、インフラの自動化、W...
Python試験の合格率75%。試験勉強の重要性
Pythonエンジニア育成推進協会の吉政でございます。Python3エンジニア認定試験(以下、Python試験)は、お陰様で毎年1万5千人以上という大変多くの方に受験いただける試験となりました。受験いただいた皆様、本当にありがとうございます。 Python 3 エンジニア認定基礎試験とデータ分析試...
Pythonの腕試しチェック!Python実践試験開始
Pythonの文法基礎を問う試験であるPython3 エンジニア認定基礎試験(以下、Python基礎試験)を始めて5年がたち、お陰様で年間1万5千人前後が受験いただくようになりました。(2022年10月時点) 中には1企業で1000名を超える合格者を輩出いただいた企業もあり、著名な大学のパンフレット...
PythonZen & PEP 8検定が開始8か月で2千名に
今年の年初に開始した「PythonZen & PEP 8 検定試験」が開始8か月で受験者数が2千名に達しました。PythonZen(The Zen of Python)とPEP 8はPythonのプログラミングのお作法と言われているもので、Pythonを学ばれる方にはぜひ知ってほしい内容です。これを...
求人数大変動Java1位⇒9位、Python9位⇒4位
Indeedの求人情報をプログラミング言語ごとに集計していまして、その集計結果に大きな変動があったので、共有します。 そもそも求人情報は、企業の求人傾向の話なので、今後、需要増が見込まれる求人が増えるということになります。 Javaは2019年10月まで10年以上求人数が1位でした。 そして、...
データ分析のニーズがこの10年右肩上がり
Pythonエンジニア育成推進協会の吉政でございます。今回も私見を述べたいと思います。 お陰様で大変多くの方にPython3エンジニア認定データ分析試験(以下、データ分析試験)を受験いただき、うれしい限りです。 データ分析試験の受験者数が年々増えている背景にあるのはデータ分析自体のニーズが増えて...
Pythonが学ばせたい・学びたい言語1位に
Pythonエンジニア育成推進協会の吉政でございます。今回も私見を述べたいと思います。 お陰様で大変多くの方にPython3エンジニア認定試験を受験いただき、うれしい限りです。ありがとうございます。試験が好調なのもPython自体が大きく普及しているからです。なんといっても求人件数でJavaを大き...
来年の新人研修にPythonをお勧めする理由
Pythonエンジニア育成推進協会の吉政でございます。今回も私見を述べたいと思います。 少し前ですと、新人研修といえばJavaという時期もありましたが、今やJavaの求人数は全プログラミングランキングでも7位になり、求人数もかなり減りました。2022年9月のIndeed Japanの求人数の集計で...
再就職プログラムにPythonのデータ分析研修が有効
今回も個人的な見解を書いてみようと思います。最初に書いておきますが、ここに書かれている内容を100%忠実に実施したからと言って確実に社員の再就職プログラムが成功するわけではないです。あくまで確率を上げる方法としてご参考になれば幸いです。 さて、私は毎月、3,4回ほどセミナーに登壇をしていまして、そ...
Python3エンジニア認定試験 勉強方法別 合格率
こんにちは。Pythonエンジニア育成推進協会の吉政でございます。 2022年5月の受験者アンケートの結果を集計してみると以下のようになりました。 <2022年5月受験者のアンケート集計結果> 勉強方法と合格率の相関について 対象試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験 Pytho...