ユニポスカブシキガイシャ
- 無料
- WEBセミナー
- 特典あり
- モチベーション・組織活性化
- マネジメント
- チームビルディング
- コミュニケーション
~心理学の知見からひもとく~
組織の自律性を高める「感謝」の機能
チームの効果的なマネジメントの専門家であり、「自律的なチームを生み出すためには、『感謝』感情が重要な要素となる」池田浩氏が、心理学の知見から「チームに自律性を生み出す方法」を解説
- 開催日時
- 2022/03/15(火) 10:00 ~ 11:00
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)

- 特典
- ご参加者様限定の特別資料をご準備しております。
セミナー概要
なぜ感謝し合える組織が強いのか?「感謝」感情が組織にもたらす作用を徹底解説!
現代は、激しい変化が起こり続けるVUCAの時代と言われています。そのような時代の中で、組織として成果を出し続けるためには、自律的なモチベーションをもって行動する社員を増やすことが必要不可欠です。
しかし、自律的な組織に変化させることの難易度は非常に高く、どのように取り組んでいくべきかお悩みの経営・人事の方も多いのではないでしょうか。
そこで、本ウェビナーではチームの効果的なマネジメントの専門家である池田浩氏をお招きし、心理学の知見から「チームに自律性を生み出す方法」を徹底解説いただきます。
自律的なチームを生み出すためには、「感謝」感情が重要な要素となると池田氏は説きます。
なぜ感謝し合えるチームが強いのか?そして感謝を習慣化し、組織全体に浸透させていくためにどのような取り組みをしていくべきなのか?について全員で考えを深める1時間となっておりますので、ぜひ奮ってご参加くださいませ。
このような方におすすめ
- 自律的な組織へ変化していくために効果的なマネジメント方法を模索している経営陣や人事責任者の方
- 組織全体のモチベーションを上げるためにどのような施策を行っていくべきかお悩みの人事責任者や管理職の方
- 「不満体質」から「感謝体質」への組織変革を目指して活動されている人事責任者の方
見どころ
- 「感謝」感情が組織の自律性にどのよう作用するのかが理論から分かる
- 「感謝される」ことだけでなく、「感謝する」ことの効果・重要性を学べる
- 感謝体質の組織への変革のヒントが得られる
プログラム
|
講師情報

九州大学大学院人間環境学研究院准教授
池田 浩 氏(イケダ ヒロシ)
九州大学大学院博士後期課程修了 博士(心理学)。日本学術振興会特別研究員、英知大学助教、福岡大学准教授を経て、現在、九州大学大学院人間環境学研究院准教授。専門は、産業・組織心理学、社会心理学。組織における効果的なマネジメントとして、部下を下から支えるサーバント・リーダーシップやワークモチベーションを主たる研究テーマとしている。主な著書に、「モチベーションに火をつける働き方の心理学」(単著、日本法令)、「産業と組織の心理学」(編著、サイエンス社)、「人的資源マネジメント」(共著、白桃書房)、「 職場のポジティブメンタルヘルス」(共著、誠信書房)、「 <先取り志向>の組織心理学」(共著、有斐閣)等

Unipos株式会社
執行役員 CPO
斉藤 知明(サイトウ トモアキ)
東京大学機械情報工学専攻。学業の傍ら、株式会社mikanにてCTOとしてスマートフォンアプリ開発に従事。その後、Fringe81株式会社に入社。一年間エンジニアとしてアプリ開発等を行った後、Unipos事業責任者となる。2017年12月28日、Unipos株式会社の代表取締役社長に就任。2019年4月には、Fringe81株式会社の執行役員に就任。2021年6月より最高プロダクト責任者に就任。
詳細情報
開催日時 | 2022/03/15(火) 10:00 ~ 11:00 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 池田 浩 氏、斉藤 知明 |
受講費 | 無料 |
特典 | ご参加者様限定の特別資料をご準備しております。 |
申込期限 | 2022/03/14(月) 17:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2022/03/14(月) 17:00 |
受講対象 | 管理職経営者・経営幹部人事・労務 |
企業情報
Unipos株式会社 [ユニポスカブシキガイシャ] | |
---|---|
所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-52-2青山オーバルビル 7F |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 田中弦 |
従業員数 | 156名 |
資本金 | 50,730,000円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材アセスメント・サーベイビジネス効率化・支援 |