無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

Game-change the work.株式会社TalentX

カブシキガイシャタレントエックス

2025/07/28(月) 15:00 ~ 18:00開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • 経営戦略・経営管理
  • 人材採用

「Talent Acquisition Conference 2025」日本初 タレントアクイジション大型イベント

「採用ブランドの構築│Attract」「転職潜在層に対する戦略的アプローチ│Nurture」「エンゲージメント構築│Activate」に分け、優秀な人材を持続的に獲得する方法について解説します。

開催日時
2025/07/28(月) 15:00 ~ 18:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)
「Talent Acquisition Conference 2025」日本初 タレントアクイジション大型イベント
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。

セミナー概要

◆概要

本カンファレンスは日本企業における従来型の採用を根本から見直す契機とし、企業の人事が「タレントアクイジション」を視野に入れ、今できることを考え、学び合う日本初*のタレントアクイジション大型イベントです。

スペシャルセッションでは「タレントアクイジション」の重要性をいち早く提唱してきた小野 壮彦 氏、曽和 利光 氏、当社代表鈴木 貴史が登壇し、日本企業の課題を踏まえ何から着手すべきかを語ります。

また、オープニングセッションでは当社代表・鈴木 貴史より、当社が提唱する転職潜在層へ継続的にアプローチする”戦わない採用モデル”を提案し、ライトニングトークセッションではマーケティング思考を取り入れ、優秀人材を継続的に獲得する取組を推進する先進企業より事例紹介を行います。

*当社調べ/2025年6月までに「タレントアクイジション」を冠にオンライン・オフラインで同時開催した大型イベント

プログラム

15:05 ~ 15:20
Opening Session 採用の未来はマーケティングで変わる―― リクルーティングからタレントアクイジションへ
優秀な人材との長期的な接点を築き、企業成長を支える人材獲得を実現する戦略、タレントアクイジションとは

〇登壇者
株式会社TalentX 代表取締役社長 鈴木 貴史
15:25 ~ 15:50
Attract オウンドメディアを活用したタレントネットワーク戦略
候補者の関心を活性化させ行動を引き出すシナリオ構築と情報発信とは

〇登壇者
三井住友海上火災保険株式会社/人事部 採用チーム 課長代理 黒川 健人 氏
三井住友海上火災保険株式会社/人事部 採用チーム 課長代理 笹松 藍子 氏
15:50 ~ 16:15
"採用に至らなかったリファラル"を資産に変えるナーチャリング戦略
リファラル候補者との中長期的な関係構築のステップとは

登壇者: ※調整中※
16:15 ~ 16:40
Activate オートメーション × ナッジで加速するリファラル3.0+
紹介が“当たり前に生まれる組織”を仕組みとテクノロジーで実現する方法とは

登壇者: ※調整中※
17:00 ~ 17:55
Special Session タレントアクイジションが導く経営価値とは~採用は経営戦略の中核へ、人の力を“点”で終わらせない組織のつくり方~
「採用」はもはや人事部門の専任業務ではなく、経営そのものに直結する戦略テーマになりつつある。
Attract、Nurture、Activateの循環で創造する独自採用力が企業の成長性を左右する時代となった今、日本企業はどのようにしてタレントアクイジションに着手し、経営価値にすべきかを立体的に議論

〇登壇者
株式会社TalentX 代表取締役社長 鈴木 貴史
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター 小野 壮彦 氏
株式会社人材研究所 代表取締役社長 曽和 利光 氏

講師情報

鈴木 貴史

株式会社TalentX
代表取締役社長CEO

鈴木 貴史(スズキ タカフミ)

起業家。2018年、株式会社TalentXを創業し、代表取締役社長CEOに就任。
リファラル採用サービス「MyRefer」、採用MAサービス「MyTalent」、採用ブランディングサービス「MyBrand」等、採用活動をマーケティング活動に転換する採用DXプラットフォームを展開。2025年、東証グロース市場へ上場。
受賞歴には、東洋経済「すごいベンチャー100」、経済産業省後援「第9回HRテクノロジー大賞」採用サービス部門優秀賞など。
著書に『人材獲得競争時代の戦わない採用「リファラル採用」のすべて』(日本能率協会マネジメントセンター)がある。

小野 壮彦 氏

株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ 
ディレクター

小野 壮彦 氏(オノ タケヒコ)

大学卒業後、戦略コンサルタント、ベンチャー創業、プロ経営者などのキャリアを経験した後、世界的なエグゼクティブ・サーチ・ファームに入社。
経営層に特化したヘッドハンティング・人材鑑定業務に10年間従事する。
現在は日本最大級のベンチャーキャピタルであるグロービス・キャピタル・パートナーズのバリューアップチーム「GCPX」のリーダーとして急成長企業のリーダーシップ開発、及び組織構築支援を多数手掛ける。
早稲田大学商学部卒、SDAボッコーニ経営大学院MBA。著書に『世界標準の採用』『人を選ぶ技術』。

曽和 利光 氏

株式会社人材研究所
代表取締役社長

曽和 利光 氏(ソワ トシミツ)

大学卒業後、リクルート、ライフネット生命などで採用や人事の責任者を務める。
その後、人事コンサルティング会社人材研究所を設立。
日系大手企業から外資系企業、メガベンチャー、老舗企業、中小・スタートアップ、官公庁等、多くの組織に向けて人事や採用についてのコンサルティングや研修、講演、執筆活動を行っている。
著書に『人事と採用のセオリー』『定着と離職のマネジメント』『できる人事とダメ人事の習慣』『コミュ障のための面接マニュアル』『悪人の作った会社はなぜ伸びるのか?』他。現在、Y!ニュース、日経、労政時報、Business Insider、キャリコネ等、コラム連載中。

詳細情報

開催日時 2025/07/28(月) 15:00 ~ 18:00
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)
講師 鈴木 貴史、小野 壮彦 氏、曽和 利光 氏
受講費 無料
定員 300名
申込期限

2025/07/28(月) 18:00まもなく締め切り

申込後のキャンセル期限 2025/07/28(月) 15:00
受講対象 経営者・経営幹部人事・労務
主催 株式会社TalentX

企業情報

株式会社TalentX [カブシキガイシャタレントエックス]
所在地 〒162-0825  東京都新宿区神楽坂4-8神楽坂プラザビルG階
対応エリア 全国
代表者名 鈴木 貴史
従業員数 120名
資本金 8億6,750万4,198円
事業カテゴリ 人材採用メディア採用コンサルティング・採用アウトソーシング

このセミナーに関係するサービス