無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ひとりひとりの自己実現のために、社会の仕組みをデザインしていきます。株式会社リーディングマーク

カブシキガイシャリーディングマーク

2025/06/12(木) 12:00 ~ 13:00開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • ライブ受講
  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • チームビルディング

【人事必見】心理学的観点から学ぶ「社員の定着率向上の方法とは」

京都大学大学院出身、臨床心理士・公認心理師の資格を持つ講師から、心理学の全体像や特に人事が知るべき分野である「産業・組織心理学」の基礎知識をお伝えします。

開催日時
2025/06/12(木) 12:00 ~ 13:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講
【人事必見】心理学的観点から学ぶ「社員の定着率向上の方法とは」
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。

セミナー概要

「せっかく採用したのに、会社にマッチせず、離職に至ってしまう・・・」
「面接した時は良いと思ったけど、入社してみると微妙だった」
と苦労した経験がある方も多いのではないでしょうか?

今回は、心理学を活用して組織を強くし「社員の定着率」に役立つ知識を提供するセミナーを実施いたします。

京都大学大学院出身、臨床心理士の資格を持ち、心理学の実践研究者でありながら、100社以上の組織分析やコンサルティングを行っている講師の佐藤が心理学の知見をもとに解説しますので、ぜひご参加ください。

※本セミナーは、過去開催した同テーマセミナーのアーカイブ配信となります。

 

こんな方におすすめ

  • 離職率を改善し、社員の定着率を上げたい経営者・人事責任者の方
  • 早期離職にならない方を採用できるようにしたい採用担当者の方
  • 人事のデータ活用事例を知りたい方

 

当日のコンテンツ

  1. そもそもなぜ離職に至ってしまうのか?人と組織のフィットを科学する
  2. 定着率向上のために採用段階/入社後にやるべきこととは?
  3. 適性検査データを採用や定着に利用する方法と事例

講師情報

佐藤 映

株式会社リーディングマーク
専門役員 組織心理研究所所長 / 臨床心理士・公認心理師

佐藤 映(サトウ ウツル)

臨床心理士・公認心理師。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。修士(教育学)。京都文教大学で教鞭をとった後、2020年にリーディングマークに入社。「ミキワメ」の性格検査、ウェルビーイングサーベイの設計責任者を務める。

詳細情報

開催日時 2025/06/12(木) 12:00 ~ 13:00 (受付2025/06/12(木)11:50~)
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)ライブ受講
講師 佐藤 映
受講費 無料
定員 500名
申込期限 2025/06/12(木) 12:00
申込後のキャンセル期限 2025/06/12(木) 11:00
受講対象 管理職経営者・経営幹部人事・労務面接官・リクルーター事務・総務
主催 株式会社リーディングマーク

企業情報

株式会社リーディングマーク [カブシキガイシャリーディングマーク]
所在地 〒105-0001  東京都港区虎ノ門3-8-21虎ノ門33森ビル 10階
対応エリア 全国
代表者名 飯田 悠司
従業員数 149名
資本金 31.0億円(資本準備金含む)
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修人材アセスメント・サーベイ人材採用メディア採用コンサルティング・採用アウトソーシング