カブシキガイシャアイケア
- 無料
- WEBセミナー
- モチベーション・組織活性化
- 法改正対策・助成金
- 労務・賃金
- 福利厚生
- 安全衛生・メンタルヘルス
「Carely Sustainable Expo 2022」働くひとの健康データがサステナブルな組織をつくる
~サイボウズ青野社長、島田由香氏、厚労省等が登壇~
- 開催日時
- 2022/10/12(水) 10:30 ~ 2022/10/13(木) 15:20
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)

セミナー概要
※日本の人事部でのお申込み完了後、自動返信のメール(会員様のマイページ)にて、視聴方法のご案内を送らせていただきます。
■イベントについて
『Carely Sustainable Expo 2022』のメインメッセージは、「働くひとの健康データがサステナブルな組織をつくる」です。
今回の『Carely Sustainable Expo 2022』を通して、健康データを活用して、働くひとの健康を守り、組織の従業員満足度や生産性向上に繋げた実践例などをお届けすることで、より多くの企業が持続的な事業成長を模索する場となることを目指します。
■講演概要の一部をご紹介■
・基調講演(両日1セッション)
・「パーパス経営とコミュニティ」 「健康経営サクセスストーリー」「DEIと産業保健」「ピープルアナリティクス」4テーマに合わせたセッション以上、2日間全22セッションを予定。
■サイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野 慶久 氏 <10/13(木) 10:30 ~ 11:10>
100人100通りの働き方 ~健やかに働くための情報共有~
多様性を受容、活かしてチームを運営していくためには、柔軟な働き方を実現していく必要があります。かつて離職率28%、4人に1人が辞めていく状況から、サイボウズはどのようにして離職率5%の社員が辞めない会社となり、「100人100通りの働き方」ができる会社へと進化していったのでしょうか。サイボウズが実践する、わがままをチーム力に変える方法や徹底した情報共有、生産性と幸福度の両方を高めるための取り組みについて、事例を交えて紹介します。
■健康社会学者(Ph.D) 河合 薫 氏 <10/12(水) 10:30 ~ 11:10>
やりがいをもって働けるチームのつくり方 ~労働の質と量の力学~
働く人が心身ともに健康であり、仕事に満足して働けるような組織作りを目指せば、働く人たちは能力を発揮することができ、創造性が高まります。それは生産性の向上につながり、結果的に組織の業績に好影響をもたらすことが期待されます。本講演では、個人の健康・企業の健康・創造性や生産性の向上といったポイントに触れながら、「もっと元気に、やりがいをもって働けるチームの作り方」をお伝えします。健康社会学的視点から、組織の予防的な健康づくりについて考えます。
■株式会社YeeY 共同創業者/代表取締役 アステリア株式会社CWO(最高ウェルビーイング責任者)島田 由香 氏
ウェルビーイングな働き方に必要な組織の多様性とは<10/13(木) 13:00 ~ 13:40>
多様なメンバーからなる組織は創造性が高まり、リスクへの検知能力も高まることが知られています。しかしわたしたちは、これまでの習慣から年齢、性別、価値観、働く場所や時間、契約形態などに対して固定観点にとらわれがちです。その結果、主体性をもったウェルビーイング(幸せ)な働き方から遠ざかり、チームとしての生産性も阻害させていないでしょうか。本セッションでは多様な個が生き生きと働き、チームとして成果を創出していくための秘訣をお話しします。
■厚生労働省 保険局保険課 渡部 大地 氏<10/13(木) 12:10 ~ 12:50>
健康状況の見える化による『コラボヘルス』の推進に向けて
企業(事業主)と保険者が一体で行う「コラボヘルス」の取り組みにより、企業の「健康経営」と保険者の「データヘルス」は、より一層の成果を期待できます。その「コラボヘルス」のきっかけをつくるコミュニケーションツールとして、厚生労働省・経済産業省・日本健康会議は、加入者(従業員)の健康状態・生活習慣リスクや医療費などについて、経年で全健康保険組合平均や業態平均と比較したデータを見える化した「健康スコアリングレポート」を提供しています。本セッションでは、健康スコアリングの意義とその活用方法、そして今後の方向性について紹介すると共に、「コラボヘルス」に関する最新の政府方針についてお話しします。
■株式会社ADKホールディングス 人事企画部 健康管理室 室長 金井氏<10/12(水) 13:00 ~ 13:40>
ADKホールディングス 健康経営に向けた現在地
ADKグループでは「すべての人に、『歓びの体験』を。」をグループの社会的存在意義としています。消費者を動かす原動力は「モノ・サービス」を取り巻く魅力的な『体験』であり、そのデザインを通じて、すべての人々の生活を明るく豊かにしていきたいというものですが、すべての人には消費者やクライアントはもちろん、ADK社員も含まれます。ADKの人事では、「社員にとっての歓びの体験とは何か」を常に考えながら健康経営に向けた取り組みを行っています。未だ取組過程ではありますが、今回は「Carely」導入に至る経緯や、導入効果などを含めて、健康経営に関する取組の現状をご紹介します。
■株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役 伊達氏<10/13(木) 13:50 ~ 14:30>
人事・健康データを活用し、健全な組織を作る方法
人事・健康領域において、データ活用の必要性と重要性が指摘されています。テクノロジーの進展もあり、様々なデータが蓄積されるようになりました。一方で、データ活用といっても、何から手をつけ、どのように進めれば良いか分からない。そうした声も耳にします。そこで本講演では、人事・健康データを活用し、健全な組織を作るための具体的なステップを示します。データの集め方、仮説の立て方、分析の手法、対策の検討方法、さらには、よくある失敗や対策について、事例を織り交ぜて解説します。自社がデータ活用のためにまず何に取り組めば良いかが分かる内容です。
他にも、経済産業省や日本マイクロソフト、産業医や保健師の方にもご登壇いただきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■注意事項
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※『日本の人事部』経由でのお申込みは【仮申込み】となります。
日本の人事部でのお申込み完了後、自動返信のメール(会員様のマイページ)にて、本申込みのご案内を送らせていただきます。
※本イベントは、「EventHub」を使用して講演のオンライン配信を行います。
「EventHub」はPC・スマホからインストール不要でご利用いただけます。
※オンラインセミナーは開催2日前までに本申し込みください。期日までに本申し込み頂けない場合、視聴URLをお送りできない場合がございます。
※学生、個人、同業者の方、法人への所属が確認できない方は、お断りさせていただく場合がございます。

講師情報

サイボウズ株式会社
代表取締役社長
青野 慶久(アオノ ヨシヒサ)

健康社会学者(Ph.D)
河合 薫(カワイ カオル)

株式会社YeeY
共同創業者/代表取締役/アステリア株式会社CWO(最高ウェルビーイング責任者)
島田 由香(シマダ ユカ)

厚生労働省
保険局保険課
渡部 大地(ワタナベ ダイチ)

株式会社ADKホールディングス
人事企画部 健康管理室 室長
金井 慎一郎(カナイ シンイチロウ)

株式会社ビジネスリサーチラボ
代表取締役
伊達 洋駆(ダテ ヨウク)
詳細情報
開催日時 | 2022/10/12(水) 10:30 ~ 2022/10/13(木) 15:20 (受付2022/10/12(水)10:25~) |
---|---|
会場名 |
WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 青野 慶久、河合 薫、島田 由香、渡部 大地、金井 慎一郎、伊達 洋駆 |
受講費 | 無料 |
定員 | 1000名 |
申込期限 | 2022/10/07(金) 17:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2022/10/07(金) 17:00 |
受講対象 | 管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務法務・コンプライアンス |
主催 | 株式会社iCARE(アイケア) |
企業情報
株式会社iCARE [カブシキガイシャアイケア] | |
---|---|
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-29-5日幸五反田ビル5階 |
対応エリア | 全国海外 |
代表者名 | 代表取締役 CEO 山田 洋太 |
従業員数 | 124名 |
資本金 | - |
事業カテゴリ | 安全衛生・リスクマネジメント・EAP業務ソフト・ASP・システム開発 |