無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

介護保険料についてです。

いつもお世話になっております。
加入している健康保険組合が介護保険につき特定被保険者制度というものを採っていましてこの場合被保険者本人が65歳になっても年齢が40歳以上65歳未満の被扶養者が居れば介護保険料は徴収されるかと思います。

そこで1点相談させて下さい。この場合本人は市町村から(恐らく形としては多くの場合年金天引きでしょうが)介護保険料を徴収され、併せて健康保険保険者からも介護保険料を徴収されることを余儀なくされるという認識で良いのでしょうか?

投稿日:2014/02/06 21:00 ID:QA-0057708

ムサシ330さん
神奈川県/その他業種(企業規模 1~5人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

御相談の件ですが、文面の特定被保険者に該当する場合ですと、本人は第1号被保険者としまして市町村から介護保険料を徴収されます(通常は年金からの天引きになります)。

一方、被扶養者に関しましては、介護保険制度では第2号被保険者としての取り扱いになり、本人を通じて保険者(健康保険組合)が介護保険料を徴収することになります。

従いまして、一人の被保険者から介護保険料の二重取りといった扱いにはなりません。その他詳細に関しましては、健康保険組合にご確認頂く事をお勧めいたします。

投稿日:2014/02/06 23:18 ID:QA-0057714

相談者より

御回答有難うございます。

>従いまして、一人の被保険者から介護保険料の二重取りといった扱いにはなりません。
二重取りではないというは仰る通りだと思います。しかし実質は、被用者である本人の給与から被扶養者分とはいえ(2号としての)介護保険料が引き去りされる訳です。他方、市町村からも1号被保険者として保険料を徴収される訳ですからどちらもはらうことになるという認識で良いと思っておりますが、この認識だと不適切なところでしょうか?

>その他詳細に関しましては、健康保険組合にご確認頂く事をお勧めいたします。
⇒その点は(徴収されることにつき)既に確認済となっています。

投稿日:2014/02/07 22:19 ID:QA-0057722あまり参考にならなかった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度お答えいたします

こちらこそご返事下さいまして有難うございます。

ご質問の件ですが、特定被保険者の場合ですと、被扶養者の介護保険料は被保険者が納める保険料に含まれているという事で二重取りにはならないとされています。それ以上の詳細は私も健康保険組合に直接関わっている訳ではないので分かりかねます件ご了承下さい。制度自体が保険組合独自の特殊な制度になりますので、ご質問の件も含め負担内容の不明点につきましては組合に直接ご確認されて解決して頂ければ幸いです。

投稿日:2014/02/07 22:49 ID:QA-0057723

相談者より

回答を頂戴し有難うございます。

投稿日:2014/02/08 19:20 ID:QA-0057725あまり参考にならなかった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度回答の訂正及び追加

先の回答ですが、本人の保険料に含まれているのは本人が40歳以上65歳未満の場合ですので特例被保険者ではございません。お詫びして訂正させて頂きます。

ちなみに、被扶養者の保険料を被保険者の給与から徴収する措置につきましては、扶養関係にあることからも特別な事情でもない限り問題ないのではというのが私共の見解になります。

それがどうしても納得出来ない方法ということであれば、制度に対する認識の問題ともいえます。その場合は保険者である組合と別の方法が採れないか相談される他ないでしょう。

投稿日:2014/02/07 23:13 ID:QA-0057724

相談者より

拝読いたしました。有難うございました。

投稿日:2014/02/08 19:44 ID:QA-0057726あまり参考にならなかった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。