日本各地の地域資源を取材するインフルエンサー招へいツアーを実施します(経済産業省) 経済産業省は、海外メディアなどを含むインフルエンサー(※)を招へいし、日本各地の地域資源を有する中小企業等への取材を通じて、地域資源の魅力を海外及び国内へ情報発信するため...
「過労死等の防止のための対策に関する大綱」が閣議決定されました ~過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ~(厚生労働省) 「過労死等の防止のための対策に関する大綱」が、24日閣議決定されました。 「過労死等防止対策推進法」(平成26年6月成立、平成26年11月施行)では、政府は、...
日本経済団体連合会、理工系女子育成のためのイベントとシンポジウムを開催 ~古賀副会長と有村大臣の共同会見を実施~ 経団連の古賀信行副会長は、7月17日、経団連会館で有村治子女性活躍担当大臣とともに記者会見を行った。 夏休み期間に、30社を超える会員企業が実施する職場見学イベントを「...
雇用保険の基本手当日額の変更(厚生労働省) ~8月1日(土)から実施~ 厚生労働省は、8月1日(土)から雇用保険の「基本手当日額」を変更します。 雇用保険の基本手当は、労働者が離職した場合に、失業中の生活を心配することなく再就職活動で...
『若年女性の就業意識等に関する調査』(大阪府) ~離職者の半数以上が、能力や対人関係に自信がなく、 再び働き始めようとした時に、健康や対人関係の不安を持つ可能性が高い~ 女性の雇用・活躍の推進は重要な政策課題です。サービス産業の比重が高まる産業構造の変化の中で、女性の持つ特質や能力を活かすことができず、不安定就業や未就業などで十分なキャリ...
毎月勤労統計調査 平成27年5月分結果確報(厚生労働省) ~現金給与総額の前年度比は0.7%増、所定外労働時間は1.7%減、常用雇用は2.0%増~ 毎月勤労統計調査平成27年5月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 調査の概要 概況 [356KB] 最新月の結果表へ(政府統計の総合窓口(e-...
Campus for H、日本初、「瞑想習慣がある人ほど仕事のパフォーマンスが高いと自覚している」ことを実証 ~瞑想頻度の高さは、ワーク・エンゲイジメントと関連があることが明らかに~ ・瞑想頻度の高さは、ワーク・エンゲイジメント*1と関連があることが科学的に明らかに ・瞑想習慣のある人のほうが、やせていて、社会経済的状況が良い *1…働く人がどれだけ...
「攻めのIT経営銘柄」を通して見えた、高ROE企業の特徴を公表します! ~ITの活用に対する経営者自らのリーダーシップの発揮など~(経済産業省) 経済産業省は、我が国企業の戦略的IT活用の促進に向けた取組の一環として、東京証券取引所と共同で「攻めのIT経営銘柄」を選定し、本年5月26日に公表しました。 「攻めのI...
HTC、『コンプライアンス標語コンテスト2015』選考結果発表 ~作品はコンプライアンス意識向上に役立ててもらうために無償で利用可~ ハイテクノロジーコミュニケーションズ(東京都文京区、代表取締役:岡村克也、以降HTC)は、2015年4月24日から2015年6月15日まで募集を行っていた「コンプライアン...
テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰を実施します(厚生労働省) ~テレワークを推進する企業を表彰。応募は8月31日まで。 11月のテレワーク・シンポジウムで表彰式を開催~ 厚生労働省では、今年度から新たに、テレワークの活用によって労働者のワーク・ライフ・バランスの実現に顕著な成果をあげた企業や団体、個人を表彰する「テレワーク推進企業等厚生労...
「新・ダイバーシティ経営企業100選」を開始します(経済産業省) ~今年度、新たに重点テーマを設定しました~ 経済産業省は、「優れたダイバーシティ経営企業」の取組を広く紹介し、多様な人材の積極的活用に向けた動きの加速化を図る、「ダイバーシティ経営企業 100選」を平成24年度より...
中小・中堅企業の成功・失敗事例サイト「ミエル☆ヒント」を開設します ~中小・中堅企業の「成功の秘訣」を見える化します~(経済産業省) 経済産業省は、中小・中堅企業のさらなる成長を後押しするため、成長戦略の見える化の一環として、企業が飛躍するカギとなった具体的な事例を約200社分とりまとめたWebサイト「...
JILPT、「企業における資格・検定等の活用、 大学院・大学等の受講支援に関する調査」 ~採用における資格・検定の重視度は業種により大きな差~ 働く人々の多くが自主的な職業生活設計を希望し 、一方で経済のグローバル化やサービス化が進んでより高度な専門的知識・スキルに対する要請が強まる中で、労働者による自発的なキャ...
地方への就職を希望する首都圏と近畿圏の学生などを支援する 地方人材還流促進事業「LO活プロジェクト」をスタートします(厚生労働省) ~地方の情報の発信、地方への就職を支援するセミナー・相談会の実施など~ 厚生労働省は、「首都圏と近畿圏の学生などが地方へ就職すること」を就職活動のひとつの選択肢として普及させるとともに、地方への就職を希望する学生などを支援するため、地方自治体...
平成27年度 「全国労働衛生週間」を10月に実施(厚生労働省) ~スローガンは「職場発! 心と体の健康チェック はじまる 広がる 健康職場」~ 厚生労働省は、10月1 日(木)から7日(水)まで、平成27年度「全国労働衛生週間」を実施します。スローガンは、一般公募に応募のあった368作品の中から、西野 聡さん(神...
日本生産性本部、『平成27年度 新入社員「働くことの意識」調査結果』 「人並みに働けば十分」が過去最高(53.5%)に ~新入社員の“ほどほど志向・サバサバ傾向”強まる~ 公益財団法人日本生産性本部「職業のあり方研究会」(座長 岩間夏樹)と、一般社団法人日本経済青年協議会は、平成27年度新入社員2,026人を対象にした「働くことの意識」調査...
第1回TABLE FOR TWO総選挙 伊藤忠商事、ポーラが大賞を受賞 ~メタボ予防と社会貢献を同時に実現、ヘルシー社食の人気投票~ 日本発、世界の食料問題の解決に取り組むNPO法人TABLE FOR TWO International(東京都港区、代表・小暮 真久)(略称:テーブルフォーツー、または ...
初の安全衛生優良企業を認定しました(厚生労働省) ~労働者の健康と安全に配慮した優良企業を認定し、ホームページで公表~ 厚生労働省は、このたび、安全衛生優良企業として鳥取県の1社を認定しました。この認定は、 安全衛生優良企業公表制度に基づき6月1日から申請を受け付けていたもので、今回が初め...
日経BP社、『環境ブランド調査2015』 ~サントリー1位、トヨタ2位 社会課題と本業つなげる企業が上昇~ 日経BP社(本社:東京、社長:長田公平)は、7月8日、2015年の「環境ブランド調査」の結果を発表しました。今年で16回目を迎えるこの調査は、日経BP環境経営フォーラムが...
帝国データバンク、『TDB景気動向調査 -2015年6月調査結果-』 国内景気、停滞感強まる ~ 国内外のリスクの高まりで、今後も回復力の感じられない状況続く ~ 帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 調査結果のポイント (1)6月の景気DIは前月比0.6ポイント減の44.7となり、2カ...