65歳定年および70歳までの継続再雇用制度を導入。生涯現役で、より働きやすい就業環境の実現をめざす:日置電機 HIOKI(日置電機株式会社:長野県上田市、代表取締役社長:細谷和俊)は、2017年4月1日から、定年年齢を65歳とする「65歳定年制度」と「70歳までの継続再雇用制度」...
人事・賃金制度を自社のみで構築できる「かんたん賃金制度導入パック」販売開始~専門家に頼らなくても中堅・中小企業が人事・賃金制度を構築・導入できる:ブレインコンサルティングオフィス 人事・労務の総合コンサルタントの株式会社ブレインコンサルティングオフィス(本社:東京都千代田区・代表取締役:北村 庄吾、以下 ブレイン)は、これまで構築・導入には多額の費...
県内一斉ノー残業デー 取組み率は83% 福岡労働局調べ 福岡労働局は、平成28年11月16日に実施した県内一斉ノー残業デーの取組み状況を明らかにした。回答した217社のうち181社(83%)が実施している。 県内一斉ノー残業...
人材不足を背景に、企業の「採用したい」と求職者の「働きたい」をつなぐパート探しのパートナー『アイデムパート紹介』開始~“人材紹介”スタイルでパートの仕事を紹介&選考サポート:アイデム 総合人材情報サービスの株式会社アイデム(東京都新宿区代表取締役社長:椛山亮)は、パートの仕事探しをサポートする『アイデムパート紹介』のサービスを3月より開始いたしました。...
新たに「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します~平成28年の職場における熱中症による死傷災害の発生状況(速報値)を合わせて公表(厚生労働省) ●STOP!熱中症 クールワークキャンペーンの実施 厚生労働省では、労働災害防止団体などとともに、職場における熱中症予防対策の一層の推進を図るため、平成29年4月を準備...
IT活用によるワークスタイル改革、推進中の企業は2割。最も取り組みが進んでいるといえるのが「金融」グループ~JUAS『企業IT動向調査2017』:日本情報システム・ユーザー協会 一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(略称:JUAS)は、企業のIT投資・IT戦略などの動向を調べる「企業IT動向調査2017」を実施しました。企業IT動向調査の対...
平成28年度「なでしこ銘柄」「準なでしこ」を選定しました~女性活躍推進に優れた上場企業47社を選定。女性の活躍を後押しする特徴的な取組を紹介する『平成28年度「なでしこ銘柄」レポート』も発表(経済産業省) 3月23日、経済産業省は、東京証券取引所と共同で、女性活躍推進に優れた上場企業「なでしこ銘柄」を47社選定しました。 平成24年度に開始した「なでしこ銘柄」は5年目を迎...
イノベーション創発を目指す幅広い業種の企業・団体へ、ブランディング/イノベーションをサポート~「クリエイティブ・リレーションシップ・プログラム」を提供開始:博報堂 株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:戸田裕⼀)のブランディング専門組織「博報堂ブランドデザイン」は、デンマークのクリエイティブ人材育成の専門組織「カオスパイ...
平成29年度 新入社員のタイプは「キャラクター捕獲ゲーム型」~キャラクター(就職先)は数多くあり、比較的容易に捕獲(内定)出来たようだ。一方で、レアキャラ(優良企業)を捕まえるのはやはり難しい:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部の「職業のあり方研究会」(座長 ライズコーポレーション株式会社 代表取締役 岩間 夏樹)は23日、平成29年度の新入社員の特徴を発表した。「職業...
2017年2月のアルバイト時給、全国の平均時給は998円。前月比10円増、前年比20円増~例年に比べ人材不足が悪化している影響で各企業で早めの採用活動が前倒し。主婦層への需要も増加:ディップ(バイトル調べ) 総合求人情報サイトを運営するディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨田英揮、以下ディップ)は、2017年2月のアルバイト時給データを公表しました...
さらば、集団主義!企業を再生させる新しい働き方とは?~『なぜ日本企業は勝てなくなったのか―個を活かす「分化」の組織論―』(太田 肇:著)新潮社より発刊 株式会社新潮社は、太田 肇:著『なぜ日本企業は勝てなくなったのか―個を活かす「分化」の組織論―』を刊行しました。 会社が危機の時、全社一丸になろうとしてはいないか...
平成28年度「新・ダイバーシティ経営企業100選」受賞企業を決定~多様な人材の能力を活かして、イノベーションの創出、生産性向上等の成果を上げている企業31社(経済産業省) 経済産業省では、3月23日、女性、外国人、高齢者、チャレンジド(障がい者)等を含め、多様な人材の能力を活かして、イノベーションの創出、生産性向上等の成果を上げている企業3...
育児や介護等で制約のある方の就業を支援。職住近接オフィスで週5フルタイム以外でも働ける「ジョブシェアセンター」を設立~4/3より埼玉県さいたま市浦和区にて運営を開始:テンプスタッフ 総合人材サービスのパーソルグループで人材派遣・アウトソーシング事業を手掛けるテンプスタッフ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:和田孝雄、以下テンプスタッフ)は、...
20、30代の働く女性、9割以上が「女性が働くことは自然」と回答。「今後も仕事をしていくと思う」は94.6%~博報堂キャリジョ研、20、30代の働く女性(キャリジョ)の意識調査を実施:博報堂 株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:戸田裕⼀)は、博報堂および博報堂DYメディアパートナーズの⼥性メンバーによる活動「博報堂 キャリジョ研」にて、20~30...
競争戦略としてのダイバーシティの実践に向けて「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン」を公表~『「ダイバーシティ2.0」検討会報告書』(経済産業省) 経済産業省は、昨年8月に「競争戦略としてのダイバーシティ経営(ダイバーシティ2.0)の在り方に関する検討会」(座長 北川哲雄 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授...
「幸福度ランキング」1位はノルウェー 順位アップの鍵は男性の育休取得? 国連は世界155の国と地域における幸福度をまとめた、「世界幸福度報告書2017」を発表した。幸福度のランキングではノルウェーがデンマークを抑えてトップ、日本は51位だった...
培われた「経験」をもとに、「人」の成長を創りだす“人材開発支援サービス”をスタート~経営顧問の紹介サービス「i-common(アイコモン)」:インテリジェンス 総合人材サービス、パーソルグループの株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾太郎、以下インテリジェンス)が提供する経営顧問の紹介サービス「i-...
スマホで撮った"写真"からアルバイトが検索できる初のアプリ、『ワーカメ』をリリース~人工知能領域の画像処理サービス「Google Cloud Vision API」を使用:リクルートジョブズ 株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳川昌紀)は、スマホで撮影した画像からアルバイト情報を探すことができるアプリ『ワーカメ』の提供を開始しまし...
全社員を対象として、事由を問わず利用ができる在宅勤務制度を導入~社員の創造性発揮やイノベーション促進のための働き方改革の一環として:日本取引所グループ 株式会社日本取引所グループは、社員の創造性発揮やイノベーション促進のための働き方改革の一環として、在宅勤務制度を導入することとしました。 これまでも、フレックスタ...
現金給与総額は0.3%増。所定外労働時間は0.7%増。常用雇用は2.3%増~毎月勤労統計調査平成29年1月分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成29年1月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 (前年同月と比較して) ・現金給与総額は、一般労働者が0...