日々紹介を利用した際の社会保険について
日々紹介で同じ事業所に継続勤務する方がいる場合の社会保険は紹介元企業、紹介先企業のどちらが負担するべきでしょうか。
紹介元の営業担当曰く、日々紹介は12月12日に入社して、12日に退職になる。
次の...
- Take3さん
- 愛知県/ その他業種(従業員数 11~30人)
日々紹介で同じ事業所に継続勤務する方がいる場合の社会保険は紹介元企業、紹介先企業のどちらが負担するべきでしょうか。
紹介元の営業担当曰く、日々紹介は12月12日に入社して、12日に退職になる。
次の...
お世話になっております。
当社は1年単位の変形労働時間制を採用しています。
1/1~12/1の中で年間休日121日、勤務時間は9時~17時の固定です。
現在、あるパート従業員から次年度の契約更新では1...
お世話になっております。
1月5日付で退職を予定している従業員に関して、社会保険料控除(12月分)を1月分給与にて控除する必要があると思います。
1月分給与が少なく、控除できない場合は、12月に支給...
いつもお世話になっております。
過去質問にもなかったのでご質問させていただきます。
年末調整において扶養控除申告書を回収していたところ、
社保加入済みの短時間労働者の方でお母様を扶養欄に書いている...
ある企業が、育休を取得した社員がいる職場の同僚に応援手当(祝い金)を支給するという記事を読みました。
その記事の中に、「応援手当はあくまで”祝い金”として支払われるため、社会保険料における報酬には含ま...
現在、個々に委託契約を結び特別養護老人ホームの宿直員(夕方6時から9時)(翌日5時から8時)の電話対応等の宿直業務を委託しています。
その対象者の方については、委託契約であるため、社会保険等の加入もし...
転職をする職員の雇用保険の資格喪失について、相談させて下さい。
本人の都合で当社を12月5日に退職日し、次の職場には12月1日から出勤をするケースです。
当社に在籍している12月1日から4日については...
グループ会社内は同じ条件で、当月15日締め、当月25日給与支払いです。
11月10日に転籍する場合、給与は全額転籍先から支払われます。この場合、10月25日給与(元の会社)では9月分の社会保険料控除済...
正社員(フルタイム)雇用の前に、研修として数日会社に来ていただこうと考えているのですが、この研修期間の扱いについて教えてください。
入社日(正社員):2025年2月1日
研修:2025年1月中に4日...
これまでの社会保険の控除額が、間違っていました。
改めて決定通知書を確認し発覚しました。
そこで、
①昨年の年末調整以降の、2024年12月勤務(1月支給)から調整
②昨年の定時決定、2024年10月...