事業所間の年間休日の差異について
本社と工場とは、毎年年間休日120日で同じでしたが、来年以降、本社のカレンダーのみが3日多く123日になる予定です。
就業規則で謳われている休日よりも上回る日数が本社、工場ともに会社カレンダーで定め...
- nana3さん
- 京都府/ 医薬品(従業員数 101~300人)
本社と工場とは、毎年年間休日120日で同じでしたが、来年以降、本社のカレンダーのみが3日多く123日になる予定です。
就業規則で謳われている休日よりも上回る日数が本社、工場ともに会社カレンダーで定め...
お世話になります。
令和6年4月1日にフルタイム会計年度任用職員を採用し
担当者の錯誤で採用時に年休を20日付与しました。
当該職員もそのつもりで、現時点で12日年休を取得しています。
しかしなが...
いつもお世話になっております。
スーパーフレックスの導入を検討しているのですが、ルールとして、月の総労働時間を満たしていれば、所定労働日が足りなくても欠勤扱いにしない(いわゆる不就労日)形にしようと...
いつも参考にさせていただいております。
フレックス制度の導入を検討しており、下記運用が可能か御助言をいただけますと幸いに存じます。
===
【現在の課題】
土曜:法定休日
日曜:所定休日
営業職が土曜...
現在6時間勤務のパートの方が、4時間勤務(+昼休憩30分間)へと変更になります。
現在は半休を取得可としておりますが、
4時間勤務になった場合は半休(2時間)は取得不可としても問題はないでしょうか。
...
当社では1年単位の変形労働時間制と4週4休の法定休日を採用しています。
1年単位の変形労働時間制については、最初の1カ月はスケジュールを確定させておいて、続く他の月については各月のトータルの労働時間...
ホテル事業の人事をしています。1名の社員のバックトラックの日数を割り出したいです。
下記の場合、いつまでに何日有給をとる必要がありますか。
付与される月数が一般的でないのでご相談したいです。
ホテルが...
有給休暇の付与日変更に関して教えて下さい。
現在は入社日に応じて有給を付与(11月入社の場合2日)して、新年度1月1日にその年の有給付与をしてます。
こちらを新年度から入社した人には入社日から半年後...
高校の副校長です。よろしくお願いします。
本校では日曜日が法定休日ですが、学校行事が日曜日に入ることがあり、その場合はその日曜日が勤務日となり全員が出勤します。そして翌日の月曜日を振替休日として学校が...
いつも参考にさせていただいております。
休日の考え方についてご教示ください。
当社の就業規則において、休日については次のように規定されております。
なお、1年変形労働時間制を採用しており、年間の労働日...