複数の変形労働時間制を採用する場合の労使協定
いつも大変お世話になっております。
ひとつの事業場において
Aの部署は「1年単位の変形労働時間制」を採用し
Bの部署は「フレックスタイム制」を採用する場合は、
以下①と②、労使協定の締結の流れ...
- 人事担当0610さん
- 大阪府/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
いつも大変お世話になっております。
ひとつの事業場において
Aの部署は「1年単位の変形労働時間制」を採用し
Bの部署は「フレックスタイム制」を採用する場合は、
以下①と②、労使協定の締結の流れ...
障害者のグループホームの運営を検討しており、
世話人の方のシフトを、
16時~翌日10時00分
休憩時間 23時~翌日5時の6時間
で検討しています。
質問ですが、
①休憩時間中の宿直手当などは必要...
いつも大変お世話になっております。
フレックスタイム制の導入を検討しております。
年度途中からの導入で、導入範囲は限定し
1年単位の変形労働時間制 ⇒ フレックスタイム制
の変更となります。...
フレックスタイムの精算期間について教えて下さい。
法改正で、フレックスは3ヶ月の期間内で労働時間を計算できるようになったかと思います。
うちの場合、フレックスを導入しておりますが、精算期間は当日中で、...
お世話になります。
『若おかみは小学生』という映画を鑑賞したのですが、その中で、小6の少女が祖母が経営する旅館で働いているという設定がありました。
この場合、労基法上では家事使用人ということで別段問題...
こんにちは。シフトの組み方についてもご質問です。
当方、外来と病棟が両方ある有床診療所で、1ヶ月の変形労働時間制を採用しています。外来は祭日、日曜日は休みで土曜日は午前中までなので、最近祭日が多く、外...
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
遅刻早退欠勤控除についてご相談です。
当社の給与規程では、「遅刻や早退、欠勤等により業務に従事しなかった場合は、給与の計算期間の末日...
現在弊社では短時間勤務での休業を実施していて、当面休業手当(100%)を支払う予定でおり、併せて雇用調整助成金の受給も予定しております。
通常は、9時~18時(内、休憩1時間、所定労働時間8時間)の...
同一日に、在宅勤務と出社勤務が生じる場合の移動時間の勤怠についてご教示いただきたく存じます。
▼想定パターン:
基本勤務時間:8:30〜17:30
現在不要不急の業務を除き、在宅勤務を推奨し、必要...
いつも大変参考にさせて頂いております。
当方では宿直業務があるのですが、宿直する職員の所属部署によっては
通常業務と全く内容が異なるため、通常業務終了後に宿直に必要な内容を教えています。
(教えてもら...