高齢免除終了者の雇用保険料について
いつもお世話になっています。
雇用保険料の高齢免除終了に関する質問です。
今年4月1日より、65歳以上の雇用保険料が免除されていた被保険者も、4月1日以降、最初に支給される給与から、保険料を徴収するこ...
- 零細総務さん
- 北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
いつもお世話になっています。
雇用保険料の高齢免除終了に関する質問です。
今年4月1日より、65歳以上の雇用保険料が免除されていた被保険者も、4月1日以降、最初に支給される給与から、保険料を徴収するこ...
入社当時は雇用保険未加入だったパートタイム従業員の労働時間が増え、
雇用保険加入対象者をリスト化するにあたり、ご助言頂きたいです。
現在はシフト制で日によって勤務時間にばらつきがあるため、
週、月の労...
同様の質問が多くされている中、似たようなご質問になり申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。
弊社の現状
給与締日:月末締
給与支払日:翌月25日
こちらでの回答や私見では、私は弊社は翌月徴収だ...
退職者に「社会保険資格喪失証明書」・「源泉徴収票」を発行するにあたり、
退職後に引っ越した社員に送る場合の現住所は
働いていたときの住所を記載すべきか、
引越し後の住所を記載するかどちらが正しいでしょ...
ご担当者様
当社から在籍出向しております社員で前に業務上の既存障害を負っており障害補償一時金を支給されておりました者が、出向先で本人の不注意ではありますが再度同一部位(腰の圧迫骨折)を痛めて障害の程度...
全国にチェーン展開している会社で、既に営業中の店舗の名称を変更する場合、労働保険や税務上、変更の手続きを実施する必要はありますか?
一般社団法人なのですが、関係者は自社業務との兼務で、無収入のボランティアで運営しています。ただ、事務局として、1名のみ雇用している社員がおり、その雇用契約について質問をさせてください。
・社会保険は...
初めまして。
現在、社内で人事業務を務めることになり勉強をしております。
雇用保険の加入をしているパートさんについて、お伺いしたいことがございます。
【Q】パートさんが、私用で所定労働時間が週20時...
会社の規定では、子供の扶養手当の条件として、健康保険または税法上の被扶養者である事が要件になっています。
しかし、離婚後、健康保険や税法上の扶養が外れても、
養育費を継続的に支払っているのなら、
子...
離婚し、子供の扶養を、
健康保険と税法上の扶養を外した場合でも、養育費の仕送りをしているなら、
子供の扶養手当ては会社からもらえるものでしょうか。
社内規定によるものだとは思いますが、一般的にはどうな...