規則に定めていない手当のカットについて
お世話になっております。
以前より支払われている手当のうち、規則等に定められていない(確認できない)ものがあった場合、この手当を削除してしまう事は、やはり不利益変更にあたるのでしょうか。
ご教授お...
- jindaさん
- 栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
お世話になっております。
以前より支払われている手当のうち、規則等に定められていない(確認できない)ものがあった場合、この手当を削除してしまう事は、やはり不利益変更にあたるのでしょうか。
ご教授お...
とある会社で労使協議がなく(捺印なし)7月から時差出勤を始めるという案内が出されています。
組合からも従業員に対しては丁寧に案内するよう会社にお願いもしていましたが
「変更します」だけで、組合員から沢...
就業規則の作成について質問させていただきます。
常時従業員を10人以上使用する企業は作成義務があり、事業所ごとに作成するとのことですが
弊社は福祉施設を経営しており、現在、A事業所、B事業所、C事業...
いつも参考にさせていただいております。
現在、就業規則の全体的な見直しをしていますが、
気になった点がありましたのでご相談させてください。
フロント業務に就業する社員で
実働時間17時間、休憩2時...
表題の件、ご教示くださいませ。
1年半前から一部社員に対して役職手当の一環として
(役職手当とは別に)住宅手当を職位に応じて支給しています。
就業規則に住宅手当の項目がなかったため、
(遅れてはいま...
雇用調整助成金を申請予定です。
これまで就業規則では、休業手当は「60%」で規定しておりましたが、今回の新型コロナウイルス肺炎関連の休業手当は、協定書により「80%」とし、80%の額を従業員に支払いま...
従業員が10名以上いると就業規則作成の上、届け出が必要との記載があるのですが、従業員がそれより少ない場合の扱いについての質問です。
一般社団法人なのですが、関係者は自社業務との兼務で、無収入のボランテ...
当社の就業規則は、社内ネットワークに社内から誰でも閲覧できるようになっています。
また、労働者の過半数を占める労働組合が存在しています。
先日、就業規則の変更について労働組合の意見書を提出しました。...
いつも勉強をさしていただき有難うございます。
介護施設で事務長をしています。
労務コンサルタントより、「介護職員の中で、夜勤や早出をする職員と日勤のみの職員とは差別化を図った方が良い」との提言を受け...
初歩的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。
弊社にはパートタイマーが2名、契約社員が8名おり、それぞれ、パートタイマー就業規則、契約社員就業規則もあります。
しかしながら、労基には届...