俸給の定義について
23年4月施行予定の改正国家公務員法に「定年を段階的に65歳に引き上げ、60歳到達後の俸給は60歳前の100分の70にする」との規定が入るとのことですが、この際の俸給には『賞与も含まれる(手当は除く)...
- 総務の課長さん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
23年4月施行予定の改正国家公務員法に「定年を段階的に65歳に引き上げ、60歳到達後の俸給は60歳前の100分の70にする」との規定が入るとのことですが、この際の俸給には『賞与も含まれる(手当は除く)...
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
この度は、弊社で固定残業制度の導入を検討しており、計算式が不明瞭であり、就業規則にどう反映させたら良いか分からないためご教示頂ければと思いま...
「賃金規程・賞与支給規程の規程は必要と思います。
会社が勝手に自由にできるのではなく、ルールに則って支給しているので、そのルールブックは必要と思います。
賞与も元となる賃金の算出方法や業績によって減額...
はじめまして。
弊社では、3月が年一回の昇給時期となっているのですが、仮に年途中に昇格に伴い昇給している者、昇給だけしている者がおります。その場合、通常はこの3月の昇給対象になりますでしょうか。
5...
いつも大変お世話になっております。
本日は、給与に関する質問です。
現在、出向先で業務をしている社員がいます。
しかし、出向先の業務終了にあたり、本社に戻って業務していただくことになりました。
その場...
賞与の算定期間が7月~12月で12月末が賞与支給日の場合ですが、
8月12日から11月17日迄が産休でその後、育児休暇に入っていて、現在も育児休暇中です。
就業規則には特に定めていません。
7月1日~...
3月決算法人です。
経営職(部長級)の給与制度について、従来は、メインの月給&賞与制に加え、中途採用者の一部については年棒制を併用しておりましたが、
2022年4月より年棒制への統一を予定しておりま...
基本給の設定についてご質問です。
基本給テーブルにない基本給を設定するのは問題ありませんでしょうか。
※特に給与テーブルより低い基本給を設定することは可能なのかご教授いただきたいです。
例)給与テー...
現在、春闘での賃上げのニュースが出てきておりますが、この賃上げの対象者は明確になっているのでしょうか。
組合員と管理職と合算しているのか、組合員だけなのかです。合算した場合と単独で組合員のみの場合で率...
お世話になります。商品車を取り扱っている会社です。
従業員Aさんはメンタルで1年半ほど休職していたのですが、1年程前に復職しまして、現在の業務(会社敷地内で商品車を移動及び付帯作業)に従事していただい...