契約社員の有給休暇について
昨年10月1日に6か月の使用期間を設けて販売業務の雇用契約をしましたが、今年3月31日更新契約を結ぶことになりました。その際、勤務契約期間は8月31日5か月間になりますが、有給休暇は何日間付ければよい...
- *****さん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 1~5人)
昨年10月1日に6か月の使用期間を設けて販売業務の雇用契約をしましたが、今年3月31日更新契約を結ぶことになりました。その際、勤務契約期間は8月31日5か月間になりますが、有給休暇は何日間付ければよい...
65歳の誕生日を6月に迎える社員Aさんは、現在の雇用契約に基づき5月末日で退職となります。
当社における有給休暇の付与の時期は4月1であり、Aさんにはこの4月のタイミングで通常20日が付与されることに...
有給休暇の計画付与日数10日を指定して有休消化しているところです。
この10日には会社が社員に自由に取らせるべく義務である5日が含まれることになりますか。
それとも、別々で計画付与日数のほかに5日を与...
昨年度始めの保有有休日数が20日、
同年度の有休計画付与日数を10日とし
計画付与全部を消化しました。
この10日以外には、本人から有休申請が無く1年が経過してしまいました。
会社に有休5日を取らせる...
基礎的な事で申し訳ありません。
出向で今の会社にお世話になっているのはいいのですが、出向元の取扱いと違う点が多々あるため質問させていただきます。
日曜祝日に出勤した場合、働いた時間に対して135%で...
人事労務、給与計算に携わっている者です。
いつも参考にさせていただいております。
さて、今回は、振替休日としていた日の取扱いについての相談です。
2月20日(日)に休日出勤をするに当たり、2月25日...
お世話になります。
「時間外 割増 代休」「代替休暇 相殺」等で検索しましたが、同事例が見つかりませんでしたので質問させて頂きました。
既出でしたらご容赦ください。
弊社では代替休暇制度を取り入れ...
有給休暇の時間単位取得について社内から要望が多く、準備を進めています。
月5日分まで(弊社は8時間所定なので40時間)
時間単位取得は「1時間単位で付与」とのことでしたが、極端な話「毎日1時間ずつ...
いつもお世話になっております。
入社初年度の有給休暇付与日数を増やした場合は、届出が必要な事案でないことと、不利益変更ではないため、労基署への届出は不要と考えておりますが、正しいでしょうか? また、職...
いつも大変お世話になっております。
以下ケースについてご教授ください。
法定休日(日曜日)の20時から翌月曜日5時まで勤務の必要がありますが、日曜日を振替勤務日、月曜日を振替休日とすることは可能でしょ...