夏季休暇での忌引きについて
いつもお世話になっております。
弊組織では7月1日から9月末までの間に3日間(連続していなくても取得可能)の夏季休暇(特別有給休暇として扱っており、通常の有給休暇とは別に取得できます)を取得できる制度...
- *****さん
- 滋賀県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
弊組織では7月1日から9月末までの間に3日間(連続していなくても取得可能)の夏季休暇(特別有給休暇として扱っており、通常の有給休暇とは別に取得できます)を取得できる制度...
当社は、フレックスタイム制を導入の上、実労働時間が法定労働時間を上回った場合の特例の適用を受けております。その中で、下記お伺いしたく存じます。
適用されるのは、所定労働時間(精算期間における総労働時...
弊社では、毎年4月1日に年次有給休暇を付与しており、新卒社員や中途入社の従業員については、入社2か月後に年次有給休暇を付与しております。(弊社就業規則に規定)
一方でパートタイマーについては6ヶ月経過...
いつもお世話になっております。
シフト制アルバイトの有給取得についてご相談があります。
学生アルバイトが私用(他社のインターン)のためシフトを外して欲しいと事前に連絡があり、シフトから外しました。...
教えてください。
パートの方で有給休暇を3日付与されている方から、
お休みの申請がありました。
有給休暇は今後のためにとっておきたいので、
今回のお休みは有給休暇を使用しないとの事でしたが、
このよう...
弊社では、祝日の制度がない代わりに有給休暇を法定以上の日数付与しており、付与日数や条件も就業規則に明示しています。
法律で定められている分の有給休暇の運用は法律で縛られると理解しているのですが、法定...
いつも参考にさせていただいております。
業務の引き継ぎの都合で消化し切れなかった年次有給休暇を例外的に買い取ることになりました。ただし、既に退職日から2か月以上経過しており、退職金も支払い済みの状況...
弊社は、お盆休み3日間を会社休日として、毎年を日にちを指定しています。この休日を7月~9月の間に社員に自由に取得させるように変更することは、就業規則の変更で可能なのでしょうか。また、取得できなかった場...
いつもお世話になります。
勤続20年で2022年8月10日に有休が付与される社員がいます。
2019年8月10日から2020年8月9日の出勤率は100%でしたので、2020年8月10日に有休が20...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社では就業規程(労使協定)に定めた年間休日を完全取得することを目指して管理しております。ここ近年は全従業員が完全取得できておりました。
が、疑義が発生し...