厚生年金保険料について
先月末で、前任者が定年退職となったため、社会保険に係る業務を
担当しています。そこで疑問になったことがありますので質問させて頂きます。
弊社では、現在、健康保険料については会社負担65%としています...
- *****さん
- 京都府/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
先月末で、前任者が定年退職となったため、社会保険に係る業務を
担当しています。そこで疑問になったことがありますので質問させて頂きます。
弊社では、現在、健康保険料については会社負担65%としています...
役員報酬の支払いを開始する際、の社会保険料徴収についてお伺いします。
支払対象:代表取締役
初回支払日:2/25
社会保険加入:2/17に手続き完了(2/1付で加入)、また他の事業にも所属しており二...
アルバイトやパートなど短時間労働者については「3/4ルール」によって社保加入できるかが決まると思います。
この3/4についてお伺いしたいのですが、比較対象は誰になるでしょうか?
私の会社には正社員(...
死亡退職者の社会保険料の請求についてお伺いいたします。
先日職員が亡くなりました。
今年は病気休職で1度も出勤が無く、給与が発生しておりません。
本人へ社会保険料を請求する予定でしたが、亡くなってし...
現在の社会保険の加入条件について
原則的に社会保険の加入条件は週の所定労働時間が30時間以上になると、加入対象ですよね?
短時間労働者に対する条件は以下になりますが
・週の所定労働時間が20時間以...
試用期間2ヶ月の後、雇用保険被保険者となった職員がいます。10年以上前に入職して現在も雇用中です。
当時から事務組合に労務はお任せしていて賃金台帳も要請に応じて提出してきました。雇用保険料は入職直後の...
いつも参考にさせていただいております。
今回、弊社社員を他社へ駐在させることとなったのですが、その際の労災保険の適用はどのようになるのでしょうか。
出向と同じように出先での加入が必須となれば、
駐在先...
2月に入ってから、1月に支払報告書を提出した市役所の市税課から、ある社員の控除額の間違いの指摘がありました。
その市税課からは朱書き訂正して再提出をしてほしいと言われました。
1月31日を過ぎた場...
会社側の年末調整ミスで生命保険控除せずに税務署に提出してしまい源泉徴収票を発行してしまいました。気づいたのが2月です。
1月31日以降の場合会社で訂正は出来ませんが労働者から[会社側のミスだから確定...
年末調整で1名の社員が仕事納めの日に生命保険控除証明書を提出してきましたが、控除し忘れました。年末調整をやり直しは出来ないので税務署に生命保険控除証明書を持って出向く様に伝えたらいいでしょうか?