従業員の過失による賃金遡及に関して
標題の件につきまして、お尋ね致します。
もし仮に、未払賃金を発生させてしまった場合、その遡及効に関しまして、法的には、2020年4月1日以降に発生した事案より、原則、『請求できることを知った時から...
- とっちゃさん
- 長野県/ 精密機器(従業員数 101~300人)
標題の件につきまして、お尋ね致します。
もし仮に、未払賃金を発生させてしまった場合、その遡及効に関しまして、法的には、2020年4月1日以降に発生した事案より、原則、『請求できることを知った時から...
お世話になります。
当社の就業規則の休日の振替は以下の通りとなっております。
(休日の振替)
第60条会社は、業務の都合上やむを得ない場合には、第59条(休日)に定める休日を他の労働日に振り替えるこ...
弊社では40年以上、半期毎に休日の土曜日を利用して、主任以上を対象に、方針発表会を開催してきました。
<スケジュール概要>
10:00~12:30 方針説明会
13:00~15:00 懇親会
今回の...
賞与の支給対象基準についてご質問です。当社では賞与の支給対象者を在籍1年以上の者としております。ですが、就業規則には記載がないので追加で記載したいのですが、記載に当たって疑問があるのでご教授お願い致し...
会社の休日についてお伺いいたします。
普段カレンダーは毎年3月頃に発表され、翌年度の休日と出勤日が記載されています。このカレンダーでは祝祭日が出勤日で土日が休日となっていますが、新たな拠点のテナントビ...
いつも参考にさせていただいております。
この度、福利厚生制度に関する規程を改訂しようと検討しています。
私有車購入補助の規定なのですが、正社員のみとしていた適用範囲を、嘱託社員(定年後再雇用)とフル...
いつも参考にさせていただいています。
就業規則の追加についてお伺いします。
先日『資格取得支援制度規程』を本則とは別に追加しました。
こういった場合は、本則に何か記載する必要はありますか?
弊社は...
飲食業をしており、店舗での賄について、
一食あたりの会社負担額が食事価格の50%以下
一人あたりに会社が負担をした食事の総額が一ヶ月3,500円(税抜)以下
で、運用しております。
この度監査にて、...
今回は就業規則の作成義務に関して相談させて下さい。
弊社の従業員はでは親会社からの出向が100%でプロパー社員はおりません。
(事業所の1部署が独立した状態です)
今まで就業規則は親会社のものをコピー...
いつもお世話になります。
新卒総合職で入社し、コールセンターで1年6か月勤務していた社員が、経理部へ異動し、1年経過した時点で鬱病の診断書を持参しましたので、就業規則にもとづき、6か月間の休職を命じ...