介護休業時の福祉施設(短期入所・ショートステイ)利用について
社員から質問を受けましたが、ネット上では回答が探せなかったため分かる方教えてください。
介護休業給付についてです。社員が母親の介護のため介護休業を取得した場合、その期間内に短期入所施設(ショートステイ...
- hygimiさん
- 愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
社員から質問を受けましたが、ネット上では回答が探せなかったため分かる方教えてください。
介護休業給付についてです。社員が母親の介護のため介護休業を取得した場合、その期間内に短期入所施設(ショートステイ...
現在、育児短時間勤務を取得されている方から
1.時短勤務の期間満了前にフルタイム勤務へ変更したい
2.けれど、フルタイムに変更してみて支障をきたすようであれば再度育児時短勤務を申請したい
という相談...
いつもお世話になっております。
男性の育児休業取得率を上げるために、
法令以上の制度設計を検討中です。
たとえば最初の2週間のみ有給、以後無給の扱いとした場合に
おそらく2週間の範囲内で育児休業を...
お世話になっております。
くるみんの認定を目指し、取組みを進めたいと考えています。
認定要件のひとつである男性の育児休業取得率ですが、
たとえば「配偶者が出産した場合に、連続する5日間の特別有給休...
2022年11月20日に入社、同日に雇用保険に加入した男性社員の育児休業給付金の対象となる期間について質問です。
この男性社員の妻が2023年10月末に出産予定のため、当初は11月1日から2か月間産後...
いつもお世話になっております。
要介護状態の家族がいる社員が在籍しているのですが、就業規則に定める介護休業の日数を使い切りました。休職事由が消滅していないため、続いて就業規則に定める私的な理由による...
男性の育児休暇取得率向上を目的に、育児休業の取得義務化を検討しています(男女とも、2日間程度を想定)。
なお、特に罰則は設けず、またこれとあわせ同日数を賃金支給化(これまでは育児休業中は無給)しますの...
いつも大変お世話になっております。
育児休業給付金の要件緩和について、理解できていない部分があり
詳細をご存知の方に教えていただきたく、ご相談いたします。
第一子の産育休により、第二子の育休開始日...
育児休業中の職員から、育児休業延長の申請がありました。
現在の、育児休業終了予定は2024年2月8日(1歳)です。
2024年4月からの保育所入所を希望しており、申込期間が10月~11月末の為、今現在...
5月中頃に育児休業から復帰した従業員について、
算定基礎をそのまま適用なのか、育児休業等終了時報酬月額変更の案内をするのか迷っています。
従前の等級 19等級(日給月給)
算定基礎
4月 0日 0円
...