男性社員の育児休暇取得率カウントについて
いつも参考にさせていただきありがとうございます。男性育児休暇取得率について、事案をもとにご相談させていただきます。
Aさん(男性社員)
本年4月にお子様が生まれ、5月に産後パパ育休を取得しました。そ...
- みいやさん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
いつも参考にさせていただきありがとうございます。男性育児休暇取得率について、事案をもとにご相談させていただきます。
Aさん(男性社員)
本年4月にお子様が生まれ、5月に産後パパ育休を取得しました。そ...
当社は複数店舗を運営する小売店です。
男性店舗責任者が長期の育児休業に入ると、別の店舗責任者を立てることとなります。現籍復帰と不利益変更はしないという考え方から、前店舗責任者が育児休業から復帰すると、...
100名未満の企業の総務を担当しております。
育児休業規程の見直しをしているところで、参考書籍に「対象児出生届」を従業員から提出してもらう、という記載がありました。こちらは会社が必要な場合、という認識...
お世話になっております。
有期雇用者の無期転換に際して、育児休業中もその期間は通算されるとの理解ですが、これから5年目を迎える有期契約社員の妊娠が発覚し、今後、産休を経て育児休業の取得を考えております...
入社3か月未満(2023年4月17日)の者が介護休業給付金を受給できる方法はありますでしょうか?
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
従業員10名のクリニックの事務長をしております。
採用1か月未満の女性従業員(正社員)から妊娠したとの報告を受けました。
当社の規定では、採用1年未満...
男性の育児休業取得推進のため、育児休業の最初の〇日(3~5日程度を想定)を有給化することを検討しています。
その場合、賃金が支払われた期間に対しては所得税や雇用保険が掛かると思われますが、社会保険料は...
いつもお世話になります。
過去のQ&Qを実務の参考にさせていただいております。
弊社で育児休業の取得を予定しているものがいますが、
育児休業期間中1日のみ出勤してもらわなければいけない状況です。
...
お世話になります。
弊社では残念ながら規程はあるものの男性・女性ともこれまでに育休取得実績がありません。
このたび、配偶者の出産を機に男性社員が育休取得を希望しています。
●育休希望期間は長期では...
お世話になります。
標記の件に関しまして、弊社の所定労働時間が7.5時間となります。
対象者が休暇を時間取得した際に、1日をカウントするのは計8時間の時間取得した場合という解釈でよろしいでしょうか。
...