執行役員の給与について
定年退職後、継続雇用として嘱託契約(1年更新)を締結。嘱託社員と同時に執行役員へ就任いたしました。給与につきましては執行役員手当を含む年俸を1/12とし、嘱託社員(執行役員)の給与をお支払いするのです...
- ハルナツさん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
定年退職後、継続雇用として嘱託契約(1年更新)を締結。嘱託社員と同時に執行役員へ就任いたしました。給与につきましては執行役員手当を含む年俸を1/12とし、嘱託社員(執行役員)の給与をお支払いするのです...
6月よりある手当の金額が7,000円増額になりました。7月に支給の給料で従来金額の4,000を支給していたにも関わらず、8月支給の給料で前月調整として、増額後の11,000円を満額支給してしまいました...
残業代の支払いについてご相談させてください。
固定残業手当として、10時間分の所定時間外割増手当相当額と、これとは別で40時間分の法定時間外割増手当相当額が支給される場合、残業代はいくらで計算すればい...
管理監督者が月の途中で入社になります。
就業規則には給料×賃金計算期間の所定労働日数×勤務日数
と記載しているが、管理監督者の為所定労働日数を定めておりません。
就業規則に上記記載しておりますが、管理...
いつも大変お世話になっております
給与計算を担当しています。
弊社は7.5時間/日が所定労働時間(9:00~17:30 休憩1時間)
7.5時間を超えた場合、時間外が発生します(×1.25)
ある...
いつもお世話になっております。
残業手当の計算方法を教えていただきたいです。
該当月(令和6年3月)の労働時間は228時間。うち有休が40時間
代休が16時間(前月代休が取れなかったので翌月に取得)
...
弊社は事業部事に会社が分かれており、部署異動の際には転籍が必要になります。今年の2月にA社からB社に転籍があり、12月にB社からA社戻ることになりました。
会社都合の転籍なので本人が確定申告を行わな...
いつも拝見させて頂いております。
清算期間が1ヶ月のフレックスタイム制かつ、固定残業手当を起用しております。
末締めの翌10日払いの会社でございます。
今回、清算期間の途中入社の方がおり、
固定残...
4月1日入社(新卒)の算定基礎届が以下の理由で処理されませんでした。
給与の計算期間の途中で資格取得している場合は、「給与計算の基礎日数」が一か月分に満たない月を除いた残りの期間で算定を行ってくださ...
表題の件についてご質問させていただきます。
当初の予定9時~18時(1時間休憩)の8時間勤務の社員が、別の社員が体調不良で夜勤に出勤できないための穴埋めで、16時で一回休憩に入り再度22時~翌日10...