無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】パフォーマンスデベロップメント

パフォーマンス・デベロップメント

パフォーマンス・デベロップメントとは?

「パフォーマンス・デベロップメント」とは、上司が部下の成長を支援して業績を最大化するという考えから生まれた、評価・マネジメント手法です。これまで企業で広く行われてきた、上司が部下の業績を管理し評価する「パフォーマンス・マネジメント」に対し、半年や1年に一度だった個人評価のプロセスを改め、年間を通じて頻繁に上司と部下でキャリアの方向性について話す機会を持ち、フィードバックを行いながら成長を促進させるマネジメントを行います。

掲載日:2017/07/24 更新日:2017/07/21

リアルタイムのフィードバックで育成を行い
「インパクト」を与える仕事を実現する

近年、主流となっていた年1回程度の頻度での目標管理では、十分な人材育成ができないという反省から、社員の評価制度が大きく変わりつつあります。GEはハード中心の事業形態から、デジタル・インダストリアル・カンパニーへの転換に向け、長く活用してきた業績とバリューで人材を評価する9(ナイン)ブロックを2016年に廃止し、「パフォーマンス・デベロップメント」を導入しました。社内の変化のスピードを上げるためには、評価制度の変更が必要と判断したのです。

「パフォーマンス・デベロップメント」では、年1回だった評価のタイミングがリアルタイムへと変わり、年間を通じて上司と部下が対話します。頻繁にフィードバックを行いながら、今後のキャリアをどう成長させるのかを考えるのです。評価軸にも人材育成の視点が持ち込まれ、これまでのような業績ではなく、顧客にどのようなインパクトを与えたかが判断基準となります。この評価軸により、自発的に組織を超えたプロジェクトを組むといった、創発的な人材を育成することが可能になります。

日本マイクロソフトでも、2014年9月にこれまでの人事考課を「パフォーマンス・デベロップメント」に変更。個人の業績評価を廃止して、チームワークと仕事のインパクトを重視するようになり、フィードバックの頻度を増やしています。インパクトの評価では、個人の成果、他者の成功への貢献、他者の知見の活用など、他部門との協業が重視されています。

これまで企業では、人材の業績管理と育成は個別に行われてきましたが、「パフォーマンス・デベロップメント」を用いることで、それらを統合して行うことが可能になります。目標管理での面談では「過去の結果」しか話しませんでしたが、「パフォーマンス・デベロップメント」ではリアルタイムで仕事の現状を把握し、修正していくことができるのです。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

会員登録をすると、
最新の記事をまとめたメルマガを毎週お届けします!

この記事ジャンル 評価制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

「評価制度」に関する記事

「評価制度」に関する人事のQ&A

二重の評価制度は違法となりますか?

同一労働同一賃金なども踏まえ、二重の評価&賃金制度は違法となりますか?

10人未満の小さな会社ですが、
知り合いの会社で非常にうまく回っている評価&賃金制度があり、
知り合いにも依頼し、その評価&賃...

jinjibu-workさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
2020/10/14 01:15 ID:QA-0097488 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

会員情報追加


メールアドレス
 
氏名

 人

※おおよその数字で構いません

担当する業務と人事経験年数を入力してください

都道府県

※内容はマイページで変更できます

「評価制度」に関する書式・テンプレート