CHO(Chief Happiness Officer)
CHO(Chief Happiness Officer)とは?
「CHO」とは、チーフ・ハピネス・オフィサー(Chief Happiness Officer)の略。企業において、従業員の“幸福”をマネジメントする専門の役職を言います。従業員の幸福度に注目し、その向上・改善を図ることで自社の成長に資するのが「CHO」の使命です。グーグルなどシリコンバレーの先進企業が相次いで導入したことから、近年、新しい組織運営のコンセプトとして注目を集めています。
幸せな従業員ほど創造性に優れ生産性も高い
専門の役職を導入し幸福度向上を図る企業も
欧米では近年、人間の“幸福”に関する研究がさかんに進められています。心理学や哲学、社会学、脳科学などを横断する新しい分野として、「幸福学」と呼ばれる学問が提唱され、その知見を企業経営や人材育成にも取り入れようとする動きが出てきました。
日本における幸福学の第一人者である慶應義塾大学大学院の前野隆司教授は、「従業員が幸せになれば、会社は伸びる」と明言しています。実際、欧米の研究によると、幸福度の高い従業員は、創造性や生産性が高く、欠勤率や離職率が低いという傾向が明らかになっていると言います(日本の人事部「キーパーソンが語る“人と組織”」より)。つまり、幸せな人は仕事ができる。企業側からすれば、業績向上に資するというわけです。
社員の幸福度とパフォーマンスの因果関係については、もともと仕事ができる人だから評価や待遇も良く、それゆえに幸せを感じられるのではないか、という意見も少なくありません。しかし、幸せは必ずしも成功の結果としてもたらされるだけでなく、前野教授によれば、幸せが原因となって社員個々の生産性や創造性が高まり、結果、会社の業績も個人の給料も上がる――そうしたサイクルがあることも、徐々に解明されていると言います。
従業員の幸福度への関心が高まるなか、欧米の先進企業において、実際にその向上を図るために、「CHO」(チーフ・ハピネス・オフィサー)と呼ばれる専門の役職を導入する事例が増えてきました。「CHO」の主な役割は、従業員の幸福度に関する現状を、幸福研究の成果などにもとづく科学的なアプローチによって把握、評価し、誰もが幸せに働ける職場環境の構築・改善に努めることにあります。組織にビジネスで成功する手法を提供するのではなく、社員一人ひとりがよりハッピーに過ごせるように手助けをするコンサルタント的な立場だといっていいでしょう。日本企業における実績はまだほとんどありませんが、コンサルタント会社の発表によると、CHOの役職を設けてから売上が前年比で40%増え、社員の定着率が90%まで上がった米国企業もあるそうです。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。
- 参考になった1
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
- 1
人事の学習帳 関連講座
「エンゲージメント」に関する記事
「エンゲージメント」に関する人事のQ&A
エンゲージメント調査について
社内でエンゲージメント調査を検討しており、ギャラップ社のQ12の項目を社員に回答してもらおうと考えいます。
結果については、社内で集計するだけの処理を行い、今後の組織運営に役立てていくことを考えていま...
- 人事部労務課TSさん
- 大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
社員の準委任契約
自社で雇用関係のある従業員を、関連会社の管理指導(コンサル業務)をさせたい場合、準委任契約を結ぶことは問題ないでしょうか。問題ない場合、注意すべき点等はありますでしょうか。
自身で調べてみたのですが、...
- jindaさん
- 栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
今どきの人事部の組織図とは
最近、旧来の人事部で使われていた組織名称が少なくなり、カタカナ、英語表示のものが多くなってきているように思います。
日本の社員数1000名以上の会社で、イケてる人事部の組織図、組織名称のトレンドをでき...
- 日本一CHROさん
- 大阪府/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1001~3000人)
「エンゲージメント」に関する書式・テンプレート
従業員満足度調査の質問項目例
従業員満足度調査の質問項目例です。選択形式となっています。
あくまでテンプレートですので、編集して5件法にする、項目を差し替えるなど自社の状況に合わせてご利用ください。
人的資本開示情報整理シート
人的資本開示情報整理シートです。