無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】ジェロントロジー

ジェロントロジー

ジェロントロジーとは?

「ジェロントロジー」(gerontology)とは、ギリシャ語で「老人」を意味するgerontと「学問」を表す接尾辞‐ologyを組み合わせた造語で、日本語では「老年学」あるいは「老人学」「加齢学」と訳されます。高齢者や高齢化について、多様な見地から探求するために提唱された新しい学問領域のことで、既存の「老年医学」が高齢者の健康面に特化するのに対し、ジェロントロジーは健康だけでなく、高齢者の福祉や社会参加、メンタルケア、年金問題などを広く守備範囲とするのが特徴です。医学や社会学、生理学、心理学、経済学、法学、工学、建築学といった多くの異なる学術分野を横断し、高齢者や高齢化にともなう諸課題の総合的な解決を目指します。

掲載日:2015/07/31 更新日:2015/07/30

高齢化問題を学際的に探究する「老年学」
シニア人材マネジメントの新しい指針に

「ジェロントロジー」という言葉は、1903年にロシアの免疫学者でノーベル生理学・医学賞を受けたイリヤ・メチニコフによって初めて提唱されました。まだ100年程度の歴史しかない新しい学問ですが、その内容は多岐にわたります。

当初は医療・介護の分野を中心に、人間の老化現象、すなわち加齢変化(エイジング)を身体的・心理的・社会的な側面から解き明かすための研究が行われていました。しかし時代の要請を受けて、より幅広い俯瞰的な見地から、高齢化とそれに起因する問題全般の解決を志向する機運が次第に高まり、現在のような多くの学術分野を横断、再統合する学問領域に進化していったのです。

ジェロントロジーには、中高年の集団に内在する問題――たとえば生きがいや社会参加などに関する科学的研究や、科学だけではその解決の手立てを確立できない分野の学問、すなわち哲学や文学、歴史学、宗教学なども含まれます。さらにはビジネスの視点から、企業がシニア層の人材をどう戦力化するか、シニア層の顧客をどう獲得するか、といったテーマについて考察する「産業老年学」も、ジェロントロジーの新しい領域の一つとして注目されています。

現在、この領域の研究は欧米が先行しており、アメリカでは40以上の大学にジェロントロジー専門の博士課程が設けられています。これに対し、日本では桜美林大学大学院に老年学専攻があるだけ。その他には、東京大学が2009年に設置した高齢社会総合研究機構で本格的な研究を行っている程度です。

しかし世界最速ペースで高齢化が進行する日本社会において、ジェロントロジーを学ぶ必要性は今後、否応なしに高まってくるでしょう。職場にあっては、雇用延長や定年後の再雇用、再就職などにより、60歳代以上の人材の増加が予想されます。30、40代のマネジャーにとって、自分の親くらいに齢の離れた“年上部下”を管理するのは悩ましいところですが、彼らが活躍できる環境を作れなければ、企業の大きな成長阻害要因になりかねません。ベテランの知識や経験を活用しながら、貴重な戦力とするには何が必要か。『60歳新入社員の伸ばし方、活かし方』の著者で、産業ジェロントロジー研究会代表を務める崎山みゆき氏は「60代の心身の変化、つまり『老化』をきちんと理解した上で、コミュニケーションを取ることが重要だ」と指摘しています。ジェロントロジーの知識がマネジメントの必須科目になる日もそう遠くないかもしれません。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

人事辞典「HRペディア」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル 高齢者活用

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「高齢者活用」に関する記事

「高齢者活用」に関する人事のQ&A

算定基礎届と賞与支払届について

労務初心者です。
質問させていただきます。

75歳以上の従業員の算定基礎届と賞与支払届の提出は必要でしょうか?
また必要ということであれば、75歳以上の従業員の中で提出が必要な従業員と不必要な従業員...

フォレストさん
神奈川県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2020/07/07 07:47 ID:QA-0094870 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

ミドル・シニア社員に適切な育成目標の設定の仕方

お世話になっております。
ミドル・シニア社員の育成に関するご相談です。

近頃、ミドル・シニア社員のパフォーマンスの低下を感じることが増えています。弊社では若手人材の獲得に苦戦しており、組織全体の高齢...

順将さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2020/02/14 09:09 ID:QA-0090527 育成・研修 回答終了回答数 4 件

65歳を超えての雇用(仕事の依頼方法)

60歳で定年をむかえ、同じ会社に1年ごとに嘱託契約を更新し65歳を迎える社員がおります。
会社としては65歳を超えての雇用義務がなくなりますので、そのまま更新せず雇用終了、でも良いのですが
小規模企業...

悩めるkazuさん
愛知県/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2019/03/12 15:54 ID:QA-0083043 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

会員情報追加


メールアドレス
 
氏名

 人

※おおよその数字で構いません

担当する業務と人事経験年数を入力してください

都道府県

※内容はマイページで変更できます

「高齢者活用」に関する書式・テンプレート

再雇用契約書

高年齢者雇用安定法の中でも2021年4月に施行された内容に対応して、再雇用契約を結ぶための書式文例です。

ダウンロード