フォロワーシップ
フォロワーシップとは?
上司のリーダーシップを補完する概念として、部下(フォロワー)が自主的な判断や行動で上司を支え、組織における成果の最大化をはかることを「フォロワーシップ」といいます。
リーダーだけに依存する組織は危ない
貢献と批判で上司を支える「部下力」が必要
「部下は上司を選べない」とよくいわれるように、組織とその構成員の命運は、上に立つリーダーの手腕次第と一般的には考えられています。たしかに企業が目標を達成するうえで、トップやマネジャーのリーダーシップは必要不可欠です。しかしフォロワーなしには、リーダーもまた存在できません。現に「組織における成果のうち、リーダーの影響力がおよぶ割合は2割程度にすぎず、残りの8割はフォロワーである部下の力に左右される」という研究結果もあり、米国では1990年代以降、旧来のリーダーシップ偏重の組織論を見直す動きが高まっています。そうした中で注目されているのが「フォロワーシップ」――部下が上司を動かすという概念です。
上述の研究結果を発表した米カーネギーメロン大学のロバート・ケリー教授によれば、「フォロワーシップを構成する要素は『貢献力』と『批判力』の2つ。上司の指示に従って目標達成にまい進する誠実な貢献と、その指示の妥当性を自分なりに判断し、必要な場合は諫言も辞さない批判的思考とを、高い次元でバランスさせている人材が良いフォロワーである」と同教授は指摘しています。
近年、多くの企業ではリストラに伴う組織のフラット化が進み、管理職ポストも以前に比べて大幅に削減されました。その結果、リーダーがリーダーとしてのキャリアを十分に積まないまま、プレイングマネジャー的な立場で多くの部下を抱えるという図式が広がりつつあります。こうした現状に、日本でいちはやくフォロワーシップに着目した三菱総合研究所の仲伏達也主任研究員は、「不確実性の高い現在の社会で、一人あるいは一部のリーダーに依存する組織は、リスクへの感度が悪く、危機にもろく、組織として発揮できるパフォーマンスにも限界がある」と警鐘を鳴らします。「貢献力」と「批判力」で上司を補完するフォロワーシップの必要性は、今後さらに高まると見ていいでしょう。
ベンチャー、飲食、アミューズメント業界に特化した人材ビジネスを展開するFaithホールディングス(東京・港区)は、組織を成功に導くプロフェッショナルフォロワーを育成する研修プログラム『Initia(イニシア=率先)』を開発、2008年2月より本格的なサービス提供を開始しました。前述の業界ではとりわけ、現場を支える部下一人ひとりの行動が業績に大きな影響をおよぼすといいます。同社では、リーダーシップとフォロワーシップを両輪と位置づけ、組織の成功のために上司を全力で支えられる人材の育成を支援しています。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。