【ヨミ】ビーパース

BPaaS(Business Process as a Service)

BPaaS(Business Process as a Service)とは?

BPaaS(ビーパース)とは「Business Process as a Service」の略称で、企業が特定の業務プロセスを外部企業にアウトソーシングできるクラウドサービスのこと。BPO(Business Process Outsourcing)とSaaS(Software as a Service)を掛け合わせたようなビジネスモデルで、企業はBPaaSを導入することで業務の効率化やコスト削減を実現できます。BPaaSを提供する事業者が、ITインフラやアプリケーションなど専門知識を要する作業を請け負ってくれるため、利用企業は自社のリソースをコア事業に集中できるメリットがあります。

掲載日:2024/06/26

2030年に市場規模が倍増するBPaaS
メリットと導入時の注意点とは

「SaaS」に「MaaS」「PaaS」など、「as a Service」と続くビジネス用語が続々と出現しています。「MaaS」はMobility as a Service、「PaaS」はPlatform as a serviceの略語ですが、「◯◯ as a Service」の◯◯に入る言葉はアルファベットのAからZまであると言われています。「XaaS(ザース)」という総称や「Everything as a Service」という表現も生まれ、「as a service」は定番になりました。あらゆるものがインターネットを介して「サービス化」しているのです。

サービスとしてのビジネスプロセスを表す「BPaaS」は、日本において認知度がさほど高いとは言えませんが、伸び代のある領域として世界的に注目されています。市場調査コンサルティング会社のSDKIによると、BPaaSの市場規模は2022年に687億米ドルへと成長。2030年には、1,389億米ドルに成長することが見込まれています。

「ビジネスプロセス(業務プロセス)」がカバーする領域は、主に、人事、財務、カスタマーサポートなど。これらのノンコア業務をアウトソーシングすることにより、企業は優秀な人材にコア業務に専念してもらうなど、自社のリソースを有効活用できます。

「BPaaS」は「BPO」と「SaaS」と、どのように違うのでしょうか。BPOは業務を外部に委託することで、アウトソーシングの具体的なアプローチは指定せず、オフショアなど人力に頼るケースも多い。一方、SaaSはインターネットを介したクラウド上のサービスで、ソフトウェアそのものを指すため、ソフトを動かす人員が必要な点で、アウトソーシングとは異なります。

BPaaSは、BPOのように業務を外部に委託しつつ、SaaSを業務プロセスの中に組み込み、業務プロセス全体をサービスとして提供します。そのため、SaaSの環境整備や人材育成の手間を省きつつ、生産性を上げられます。一方、BPaaSにはデメリットも。企業の個人情報や重要データの取り扱いを外部委託することになるため、セキュリティーリスクが高くなります。また、委託したベンダーに業務を丸投げして依存状態になると、トラブルがあった場合などに自社では解決できず、かえって時間とコストがかかることもあります。導入時には、これらの対策を練っておく必要があるでしょう。

以前からノンコア業務の外部委託は存在していました。しかし、大企業向けのサービスがほとんどで、中小企業はコスト面から断念せざるを得ない状況でした。BPaaSが台頭したことで、中小企業にも裾野が広がりつつあります。労働人口が減っていく日本社会において、生産性を高めるBPaaSの重要性は高まっていくでしょう。

参考:サービスとしてのビジネスプロセス(BPAAS)市場調査|SDKI(渋谷データカウント)

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

会員登録をすると、
最新の記事をまとめたメルマガを毎週お届けします!

この記事ジャンル 戦略人事
この記事を既読にする

「戦略人事」に関する記事

「戦略人事」に関する人事のQ&A

社員の準委任契約

自社で雇用関係のある従業員を、関連会社の管理指導(コンサル業務)をさせたい場合、準委任契約を結ぶことは問題ないでしょうか。問題ない場合、注意すべき点等はありますでしょうか。
自身で調べてみたのですが、...

jindaさん
栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2020/08/03 12:13 ID:QA-0095544 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

今どきの人事部の組織図とは

最近、旧来の人事部で使われていた組織名称が少なくなり、カタカナ、英語表示のものが多くなってきているように思います。
日本の社員数1000名以上の会社で、イケてる人事部の組織図、組織名称のトレンドをでき...

日本一CHROさん
大阪府/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1001~3000人)
2019/10/12 23:18 ID:QA-0087635 その他 回答終了

外部通報窓口の設置

内部通報制度の見直しを検討しています
外部通報窓口は必ず設置しないといけないのでしょうか?
法的な根拠等あれば、教えて下さい。
監査役や人事部長への相談も過去数年全くなく、制度設計を進めてもコストだけ...

*****さん
栃木県/ その他メーカー(従業員数 51~100人)
2021/12/10 18:06 ID:QA-0110563 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

「戦略人事」に関する書式・テンプレート