単純接触効果(ザイオンス効果)
単純接触効果(ザイオンス効果)とは?
「単純接触効果」とは、特定の人やものに接する回数が増えるほど、その対象に対して好印象を持つようになる現象のこと。「ザイオンス効果」「ザイアンス効果」とも呼ばれます。ポーランド出身の心理学者ロバート・ボレスワフ・ザイオンス氏が、1968年に発表した論文で明らかにしました。身近な人間関係だけでなく、営業活動やマーケティング活動においてもザイオンス効果を狙った施策が実施されています。
「とにかく客先に行ってこい!」は
実は理にかなっていた?
単純接触効果(ザイオンス効果)は、日常生活の中にも多数存在しています。たとえば、普段使っているコンビニエンスストアの店員になんとなく親しみを覚えてしまうことや、インターネットで検索した商品が広告として何度も表示されるうちに、つい買ってしまったことなどが挙げられます。
しかし、やみくもに接点を増やせばいいわけではありません。実験では、接触回数は10回がピークで、それ以上は何度接触を重ねても印象に影響を与えないことが明らかになっています。毎回濃密な時間を過ごす必要はなく、触れ合う時間は短くても、回数を重ねることで効果が現れます。
たとえば営業活動で考えると、10回目までにいかに顧客とのベストな状態を構築することができるかが重要だといえます。営業部長が「とにかく客先に行ってこい!」という昔ながらの営業手法も、あながち間違いではなかったのかもしれません。
ただし、もともとの印象が悪い場合はザイオンス効果が見られず、かえって印象を悪化させてしまうこともあります。相手の長所・短所が見えていない状態で相手の欠点に触れてしまうと、反復して接点をつくったところで、効果は無効化してしまいます。
直接会うだけではなく、電話やメール、ダイレクトメールといったコミュニケーション手段でも同様の効果が得られることがわかっています。最近は、SNSで公式アカウントを持つ企業が増えていますが、定期的にフォロワーの目に入るSNSは、ザイオンス効果と相性の良いツールです。たとえば採用に関する情報をSNSで数回発信することで、就職活動中の学生や求職者と良好な関係を構築することが期待できます。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。