パーソナルスペース
パーソナルスペースとは?
「パーソナルスペース」とは心理的な安全地帯で、他人に侵食されると不快に感じる空間のことをいいます。パーソナルスペースの広さには個人差があり、また対象との関係性や心理状態によっても変化します。一般的に、家族や恋人といった親密な相手ほどパーソナルスペースは狭くなり、面識がないまたは関係性の良くない相手とのパーソナルスペースは広くなります。パーソナルスペースが侵されると、緊張して心拍数が上がるなど身体的な影響を及ぼす場合もあります。
仕事仲間との程よい距離感は1.2m~3.5m
パーソナルスペースに配慮したレイアウトを
「この人、なんだか距離が近いな」と、友人や同僚などの距離感に不快さを覚えたことはないでしょうか。また、空いている電車内でわざわざ近くに座ってくる人がいたとき、違和感を覚えたり、身の危険を感じたりすることもあるかもしれません。パーソナルスペースの広さには個人差がありますが、プライバシーを守りたい、相手との親密さを調整したい、不意の攻撃を備えたいといった、人間が生来的に持ち合わせている本能なのです。
アメリカの文化人類学者エドワード・D・ホール氏は、パーソナルスペースを四つのゾーンに分類しました。まず、0~45cmの距離は「Intimate Distance(密接距離)」と呼ばれ、家族や恋人などごく親しい人に許される空間です。次は「Personal Distance(個体距離)」で、45~120cm。両手を伸ばせば届く距離で、友人や知人などがこの距離感に含まれます。
そして、1.2m~3.5mが「Social Distance(社会距離)」。仕事の打ち合わせをしたり、クライアントと商談をしたりするのに適した空間です。最後の3.5m~7m(またはそれ以上)が「Public Distance(公共距離)」で、講演者とオーディエンスといったように、直接的な関係性がない場合に適用されます。
パーソナルスペースの浸食は心拍数の上昇やストレスの原因になり、仕事の生産性を下げるばかりか病気を引き起こす可能性さえあります。そういう意味でも、快適に仕事をするためにオフィスレイアウトは重要です。前述の定義によると、仕事仲間との距離は近くとも1.2m、遠くて3.5mが必要です。しかし、従業員の増加に合わせてフロアを増床できる企業ばかりではありません。
そういう場合は、例えばパーソナルスペースを確保し集中力を維持するために「しきり」を用いたり、フリーアドレスでストレスの少ない環境を選べるようにしたりするなど、工夫が必要です。上司や先輩の視線が気になって集中できない、距離が近くてストレスがたまるといったことがないよう、職場の環境づくりにパーソナルスペースの考え方は欠かせません。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。