プロフェッショナルコラム一覧

4,253件中51~60件を表示
細木聡子

“制度”ではなく“人”からはじめる女性リーダー育成

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

■現場からの女性リーダーが変化の起点になる 技術系企業におけるDE&I推進は、 経営層や人事の中では 「重要なテーマ」として認識が広がってきました。 一方で、現場では、 「どう取り組めばよいのか分...

2025/08/18 ID:CA-0006249 男性社員比率が8割超の企業の女性活躍推進
坂田 和則

一分で伝えるやさしさ │ 話が伝わらないのは地図がないから

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

「一分で話せ!」という指示に、五分かける上司の不思議 「いいか、お前は一分で話せ!ダラダラ話すな!」 そう言った上司が、なぜかその説明に五分かけて語っている。 私が実際に現場で見かけた、ちょっとし...

2025/08/18 ID:CA-0006248 コミュニケーション
秋口 朱里

「原状回復」事例紹介 ─"借主負担"になるケース(1)─

秋口 朱里(株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント)

こんにちは、プレニーズ秋口です。 賃貸物件の解約時に避けて通れないのが「原状回復」。ガイドラインが設けられていても、トラブルは後を絶ちません。 新しい商品やサービスが次々に登場する今、「これは使っ...

2025/08/18 ID:CA-0006233 不動産業界・賃貸物件の豆知識
中田 誠

個人の多様な体験がイノベーションを創出する

中田 誠(TIS株式会社 エンタープライズサービス事業部 経営管理サービス第2部 エキスパート)

1. はじめに TIS株式会社の中田誠です。弊社が提供する 「人的資本経営実践サービス」 の企画推進のオーナーを務めております。 本コラムでは、「個人と組織のより良い関係」 を軸に、人的資本経...

2025/08/18 ID:CA-0006247 人的資本経営
重光直之

MS導入へ向けた具体的過程(Step)とは?

重光直之(株式会社ジェイフィール 取締役 / 経営チームメンバー)

こんにちは。株式会社ジェイフィールの重光です。 本年1月にスタートしたマネジメントシェアリング研究会は全6回の研究・勉強会を終え、第7回、最終回となりました。 当初より、各人が研究したいテーマごとに3...

2025/08/18 ID:CA-0006246 マネジメントシェアリング
後藤 真紀子 

なぜリーダーの育成がエンゲージメント向上につながるのか

後藤 真紀子 (Six Stars Consulting株式会社 研修コーディネーター/キャリアコンサルタント(国家資格))

皆さんは会社の理念や目標、パーパス、中・長期計画目標などをどのような言葉で伝えていますか?また、従業員は自分の言葉で語ることができますか? *Contents* ・理念を語れるリーダーの重要性 ・エ...

2025/08/12 ID:CA-0006244 エンゲージメント向上
細木聡子

【事例付き】女性リーダー育成継続で組織が変わる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「“生え抜き女性リーダー”の育成を続けることが、企業の未来を変える」 について一緒に考えていきたいと思います。   ■育成施策の歩みを止めてはいけない3つの理由 女性リーダー育成を...

2025/08/08 ID:CA-0006242 女性管理職育成
知識茂雄

なぜアサーティブ研修が職場で機能しないのか?

知識茂雄(企業研修.com(ガイアモーレ株式会社) ガイアモーレ株式会社提携講師(株式会社ハート・ラボ・ジャパン))

多くの企業研修が見落としている「見えない問題」 「アサーティブコミュニケーション研修を実施したのに、現場で活用されない」「形だけ真似しているが、かえって関係性が悪化した」というような声を、人事担当者...

2025/08/08 ID:CA-0006241 アサーティブ
4,253件中51~60件を表示