
組織は頭から腐る
岩野 敬一郎(株式会社アクシア 代表取締役)
今回は今週の1冊があまりにも強烈だったのでその内容 をテーマにします。 その1冊とは 「第三者委員会によるスルガ銀行の調査報告書」 この報告書、全321ページにも及ぶ読み応えのある超大作。 日本...
今回は今週の1冊があまりにも強烈だったのでその内容 をテーマにします。 その1冊とは 「第三者委員会によるスルガ銀行の調査報告書」 この報告書、全321ページにも及ぶ読み応えのある超大作。 日本...
【相談者:フルカワさん(28歳/女性/教育)】 上司の藤原さん(50代男性)の話が、とにかくわかりにくいです。 説明が曖昧で、業務の方向性がよくわからず、現場は混乱しています。 そのせいで、ム...
●「場当たり採用」になりやすいのはなぜか? 採用マーケットで22年仕事をしてきた私から見て、 「場当たり採用」になりやすいことには構造的な理由があります。 それは「外的要因」と「内的要因」に分けるこ...
秋らしい気候になり、夜はずいぶん眠りやすくなりましたね。 ところで、あなたは十分な睡眠をとっていますか? 近ごろ、「睡眠負債」という言葉が話題になっています。 今回は、「睡眠負...
1日24時間 これはどんな人にも同じ、平等です。 自身が一人の時はまるでこの24時間丸ごと自分時間のようでしたが 妻になり母になり介護なども始まると 時間が毎日あっという間で24時間の感じ方が変わり...
課題解決策のイノベーション手法として注目を集めているデザイン思考。本コラムではデザイン思考のそれぞれのステップでどのような能力を育て、磨き、向上していくことができるのか考察していきたいと思います。 ...
●場当たり採用チェックリスト、いくつ当てはまりますか? 採用担当のみなさま。忙しいですか!?忙しいですよね・・・。 最近よく聞きます。「年がら年中採用活動している気がする」、と。 忙しすぎると、目の...
【相談者:オガワさん(51歳/男性/不動産)】 部下で、新人の加藤くん。 お願いした仕事はやってくれるのですが、やらされ感がすごいんです。 自分で仕事を見つけようとか、より良いやり方を工夫しよ...
人は油断すると世界がどんどん狭くなってしまう。 毎日同じ時間に起きて、同じ電車に乗って、同じ人に会って、 同じ仕事して、、。そんな安定も悪くはありませんが、 そんな生活が長くなるとだんだんと淀みができ...
2018年7月7日、日本産業ストレス学会の主催する「2018年度 第1回 日本産業 ストレス学会研修会」が開催され、弊社の諏訪裕子が「これからの企業における 精神障がい者の雇用支援-職場定着に向け...