
【セルフケア】自分を再認識すること
森川 隆司(株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役 臨床心理士 公認心理師)
【ヒューマン・タッチ レター vol.07】 【セルフケア】自分を再認識すること~臨床心理士が教える具体的事例~ みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 今日はセルフケアについ...
【ヒューマン・タッチ レター vol.07】 【セルフケア】自分を再認識すること~臨床心理士が教える具体的事例~ みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 今日はセルフケアについ...
「部下をどうマネジメントしていくか?」 実はその前に外せないのが、管理職として相応しい印象づくりです。 私は常々、社員は企業の最強のメディアとお伝えしておりますが それは社外だけにとどまらず、社内に...
【ヒューマン・タッチ レター vol.06】 『守護霊ゲーム』~臨床心理士が教える具体的事例~ みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 新入社員研修の季節ですね。 入社後数か...
「いま、百数名の工場の中、日本人は私一人しかいない」、 「うちは日系企業だが、こちらの拠点は日本人がいないよ」、 「数千人の企業規模だが、人事は日本人一人、しかも、来月から長期駐在から短期駐在になる」...
7月より、厚生労働省の外郭団体である公益財団法人 21世紀財団法人の客員講師に就任いたしました。 主にダイバーシティ推進関連研修を担当いたします。私のこれまでの経験が沢山の方のお役に立てることをとても...
私が講師として受講生と向き合う際、必須としているのが事前面談です。 受講者の方々の課題を事前にしっかりと認識し、講義内容に反映すると同時に、受講にあたっての受講者のモチベーションアップの意味も兼ねて...
中原淳氏が提唱する人材育成法「フィードバック」を管理職研修に導入する企業が増えています。しかし、研修でスキルを教えるだけでは、部下育成の効果がなかなか上がらないことがわかってきました。組織に定着させる...
昨今の人事領域において、従業員の生産性の向上や業務効率化が叫ばれて久しい。それを下支えするテクノロジー活用である「HR Tech」というサービス領域は日本のみならず、世界的に見ても市場の広がりを見せて...
学校公開(授業参観)に参加してきました。 私には子どもがいないのですが、社員の子どもの学校公開(小学校)へ行く機会に恵まれました。 この時感じたことを、弊社の塾卒業生向けに実施している毎月2回のフ...
【ヒューマン・タッチ レター vol.05】 ストレスチェック制度と職場環境改善 ~臨床心理士が教える具体的事例~ みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 ストレスチェック制度...