
稲盛氏の著書「心」から究極の人材育成について考える
細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)
最近、会社経営で悩んだり、迷いそうになった時、稲盛和夫さんの著書「心」を読むようにしています。 元は、経営者としてのマインド醸成のために読み始めたのですが、 これまで会社経営や人材育成で私が大切にし...
最近、会社経営で悩んだり、迷いそうになった時、稲盛和夫さんの著書「心」を読むようにしています。 元は、経営者としてのマインド醸成のために読み始めたのですが、 これまで会社経営や人材育成で私が大切にし...
成長するためには目標を設定することが大切であることはよく知られています。同時に、どの水準に目標を設定するかも同じく大切です。 3つの目標設定水準 ではどの程度の設定水準が良いのでしょうか。設定水準...
昨日で、女性活躍推進2.0実態調査が終了しました。予定回答数を上回る1,300回答近くの回答をいただきました。 さっそく、いただいた回答のデータ集計および分析をスタートさせます! ┏━━━━━...
先月から偶然同窓会的な集まりが続いています。 高校の大同窓会、大学時代のサークルの集まり、独立前に 勤めていた会社の部署の集まり、そして小中学時代の友人 と飲んで、さらに幼稚園時代の友人との飲み会。こ...
給与計算の業務を行う上で、もっともミスを起こしやすいのは、やはり社会保険料等の天引きに関することです。これは、従業員の年齢等の理由によって徴収するかしないかが決定される仕組みになっているためです。 ...
給与計算の業務を行う上で、もっともミスを起こしやすいのは、やはり社会保険料等の天引きに関することです。これは、従業員の年齢等の理由によって徴収するかしないかが決定される仕組みになっているためです。 ...
【ヒューマン・タッチ レター vol.10】 パワーハラスメント防止対策~臨床心理士が教える具体的事例~ みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 パワーハラスメントの防止に関し...
女性活躍推進2.0実態調査の締め切りが迫ってきました。(8/5まで) 現段階で、目標回答数を上回る1,200回答となっています。 実態調査の中でも本音をあぶり出す質問として設定しているのが、 「時...
女性活躍推進2.0実態調査が1,100回答を超えました。アクセス数は1,400超となっており、 調査期間である8月5日までには、さらに実回答も増える見込みです。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━...
人材紹介エージェントとして日々クライアント先で求人要項を聞いていると、良く耳にするのが「なるべく若い方がいい」や、「○○部長より年下の人がいい」と言ったことをよく耳にします。 確かに若年層の方がシニア...