
ウィズコロナのメンタルヘルス対策②~リモート研修等の充実
森川 隆司(株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役 臨床心理士 公認心理師)
【ヒューマン・タッチ レター vol.64】 みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 今回は、前回の続きになります。 前回、コロナ時代のメンタルヘルス対策のポイントとして、以下...
【ヒューマン・タッチ レター vol.64】 みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 今回は、前回の続きになります。 前回、コロナ時代のメンタルヘルス対策のポイントとして、以下...
【今週の議題】東京都 経営者(2代目)M様より ===================== 設立:未記入 業種:金属加工 従業員数:32名 ===================== 問い合わせ内容...
梅雨の最中に、徐々に日常生活が戻りつつありますが、 この数ヶ月の間に日常生活が様変わりしてしまい、すっかり 新しい生活様式が定着してしまったので、どこまで元に戻ったら いいのか、その意味を考えてしまい...
徐々に日常が戻ってきましたね。最近ランニングコースを新橋銀座 ルートに変えていたのですが、先週までは店は閉まっていて人も ほとんど歩いていない不思議で異常な空間でした。6日土曜日は 人も戻り(ピークの...
緊急事態宣言が明けたと思ったら、いきなり梅雨ですか。 少し早くないですか。という天気が続いていますね。 陽気に誘われて、とならないことはいいことですが、そんな 梅雨空でも通勤時の電車は混み始めたみたい...
情報収集のアプローチ次第で、目的達成が出来るかが決まる。もっとも重要な能力の一つ。 情報収集は“どこのスーパーの大根が安いか?”、から“受験にはどの塾が良いのか?”などの身近なことから “...
学習塾のビジネスモデルで特徴的なのが「サービスを享受する対象と対価を払う対象が 異なる」という点があげられます。 塾の場合、子どもに授業の不満がなくても、対価を払う保護者に不満があれば、状況に ...
新しい情報発信のカタチ こんにちは。ヒップスターゲートの遠藤です。 当社はオウンドメディアとして人材教育に関するトピックスを 日々コラムで発信もしていますが、さらなる熱量を加えて発信すべく、 ラジ...
「きつい」「厳しい」「帰れない」 といった技術系企業でよく言われる"新3K”という環境において多様な働き方を実現するためには、具体的にどのような切り口からスタートすれば、最も効果的にダイバーシティ推...
【ヒューマン・タッチ レター vol.63】 みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 今日は、コロナ時代の企業におけるメンタルヘルス対策について考えてみました。 以前、セミナー...