
パフォーマンスを自在に操るには、○○するだけ!
坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)
さて、今回は私が担当するリーダーシップ研修や、労働安全意識の研修の時に必ずやる「ルーティーン」についておはなしをします。 あなたの行動やパフォーマンスに良い結果が現れますよ。 声を出して パ...
さて、今回は私が担当するリーダーシップ研修や、労働安全意識の研修の時に必ずやる「ルーティーン」についておはなしをします。 あなたの行動やパフォーマンスに良い結果が現れますよ。 声を出して パ...
前回のコラムで、受講者の満足度と行動変化に関係性があるとは言えない、と書きました。 では、研修終了後に行う受講者アンケートは、意味が無いのでしょうか? いえ、私は決してそうは思いません。受講者アン...
役割等級制度、職務等級制度など自社に合った制度を検討したい(ジョブ型に変革したい) ジョブ型雇用?メンバーシップ型雇用? 激変する経済・経営環境、あまりにも見通し辛い未来、組織・人事制度はどうあるべ...
人事の必須科目 1on1 皆さんは、1on1ミーティングというミーティングスタイルについて、どの程度ご存知ですか? 数年前に、「ヤフーの1on1」という書籍が発売されたことがきっかけで広がったと言...
人事評価制度における基準や項目がばらばらになっており統一したい 前書き こうした課題を抱えている企業では、例えば、①評価項目の設定根拠や評価の判断基準、難易度が不明確である、②部門ごとに全く内容が...
ジョブ型人事における「ジョブ・ディスクリプション(職務記述書)」作成のポイント 近年、大手企業を中心に「ジョブ型人事制度」の導入が進んでいる。日本企業の人事制度は「メンバーシップ型」と言われる制度が...
最近、女性活躍推進プロジェクトで関わり始めた ある技術系企業のワーキングにおいて、 「ダイバーシティ推進したことで、逆に不公平なっていることがある」 という声が噴出しました。 話に耳を傾けている...
社員の定着率を上げるコミュニケーション ⑯「うちの会社はこうだから、しょうがないよ」とあなた自身が諦めていませんか? 部下が憧れる上司に 新人のみならず、人は誰もが成長していきたいと望む...
【ヒューマン・タッチ レター vol.91】 みなさんこんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 今回は、外部相談窓口の設置について、お話させていただきます。 従業員のための、外部相談窓口...
起こってしまった問題の再発防止策をバッチリ立てたはずなのに、また再発してしまったら? これは、本当に辛いモノです。 ありとあらゆる手を尽くしたにもかかわらず、再発してしまった時の「虚無感」は、ただただ...