無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

服部賃金労務サポートオフィス

ハットリチンギンロウムサポートオフィス

  • モチベーション・組織活性化
  • 法改正対策・助成金
  • 労務・賃金
  • 福利厚生
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発

「外部のプロ」の視点から、御社の人事マネージャーとしまして提案をさせて頂きます!

はじめまして!賃金コンサルタント・社会保険労務士の服部と申します。
賃金・退職金・人材評価・労働時間等の人事制度について、御社事情にマッチしたご提案をさせて頂きます。
ご希望があれば全国どこでもお伺いいたしますので宜しくお願い申し上げます。

服部 康一 服部賃金労務サポートオフィス代表

服部 康一
対応エリア 全国
所在地 神戸市須磨区
評価 2,057,550pt (ポイントの内訳)

人事のQ&A 回答履歴

18,498件中1~20件を表示

副業・兼業について

お世話になっております。 従業員から副業をしたい申し出がございました。 弊社としては副業は認める旨で考えておりますが、 原則として弊社の業務に支障が出ない範囲での副業に留めていただきたいと考えております。 「副業は1日○○時間まで~」 と言った形のルールを就業規則等に盛り込む事は違法になる...

健康診断の集計結果の公表可能範囲

350名ほどの従業員がいる会社での健康診断について質問です。 社内の健康意識を高める目的で、健康診断の集計結果(Aの人が~%、Bの人が~%といったような割合)を経営幹部または全社員など、どの範囲にまで公開することが可能かご教示いただけますと幸いです。

改正育児・介護休業法(テレワーク推進)と職務専念義務

社内で議論になっています。 2025年4月1日から育児・介護休業法が改正され、育児や介護を理由としたテレワークを推進することが努力義務となりました(という認識は正しいですよね)。 これが労働者の職務専念義務と矛盾するのではないかというのがポイントです。 育児・介護を「しながら」業務にあたるのは問...

規定以上の業務を繰り返す社員の対応について

弊社は社員が社外の事務所に出向き業務委託で仕事を請け負っている部門がありその内の1名が規定外の業務を繰り返しています。 就業場所の管理者も、会社側も規程を守るよう再三言い聞かせていますが シフトを提示するのが遅かったり、事後報告で大きく予定と違う時間の勤務があったり困らせるような行動が多く、上司に...

労働者代表の選挙結果(投票数)開示について

お世話になっております。 早速ですが、この度、労働者代表の選出を行いました。2名が立候補し、1名が過半数をとりました。投票数を社員や立候補者に対して開示する義務はありますでしょうか? ご教示の程よろしくお願いいたします。

労働者代表の意見聴取

労働者代表の意見聴取しなければならない規程とは就業規則関連以外に 個人情報保護規程のような業務的な規程も必要でしょうか。 また、人事関連ですが、ハラスメントの防止に関する規程も必要でしょうか。

法定休日と法定外休日を入れ替えについて

いつもお世話になっております。 弊社は完全週休二日制を導入しており、土曜、日曜、祝日が休みとなっています。 また、法定休日に関して、曜日は就業規則で特定していません。 弊社員が代休を申請する場合は、その都度、法定休日と法定外休日を入れ替えて運営したいと思っております。 法定休日と法定外休日を入...

就業規則改訂における適用日と給与計算について

いつも大変お世話になっております。 表題の件についてご質問させていただきます。 3月半ばに就業規則を改訂(職員への周知手続は済んでおります)、労基には届済みで、新規則の適用日は令和7年4月1日となっております。そして、今回の改訂の中に通勤手当計算方法の変更が生じております。弊社末日締め翌月10日...

パートタイムの契約日数について

初めて投稿致します。 お伺いしたいことは 「パートタイムの契約日数について」です。 弊社ではパートタイムをシフト制にして通常業務を回しております。 契約書を必ず作成し、週何日勤務なのか 明確に契約をかわしております。 その中で旅行にいくため1か月休む方が現れたり Wワークでまったく出勤ができなくなる...

「ベアと同時に手当減額」は不利益変更に該当するのか?

全国に拠点のある会社です。 拠点長が集まる月1の会議で本社より「ベア1万円アップ」の発表があり、同時に住宅手当の減額の発表もありました。 弊社の住宅手当支給ルールは、家賃(又はローン月額)6万円以上の人は月2万円支給、同6万円未満の人は月1万円支給、持ち家の人は支給なしになっています。 今回は住宅手...

雇用形態変更による賃金月1回以上の支払いについて

弊社は正社員は月末締め当月20日払い(前払い)、パート社員は月末締め翌月20日払い(後払い)としております。 この度正社員からパート社員へ転換する社員がおり、賃金支払原則の1ヶ月1回以上の支払いについての考え方を質問させていただきます。 例えば3月は正社員、4月はパート社員となった場合 3月分の賃...

有給休暇の付与日数について

有給休暇の付与日数について 就業規則により起算日が入社日と定められている場合の契約内容変更に基づく有給休暇付与日数について変更する必要があるかをお尋ねしたいです。 入社時点で週3日勤務でしたが途中で勤務内容を変更し、週5日勤務に変更し6ヶ月経過時点では週5日勤務であり有給休暇の付与日数が10日を下...

フレックスタイム制の清算期間途中退社の給与計算

お世話になります。 フレックスタイム制度の給与計算方法についてご教示ください。 清算期間/毎月26日から翌月25日までの1ヶ月間 1日の標準労働時間/8時間 清算期間における所定労働時間/月の要出勤日数×1日の標準労働時間 コアタイム/10:00~15:00 フレキシブルタイム/5:00~10...

異なる事業所の就業規則の周知義務について

お世話になります。 就業規則の周知義務についてご相談です。 当社は事業所毎に異なる就業規則を作成、届け出て運用しております。 事業所A:本社(基幹社員のため高待遇・高賃金) 事業所B~E:支店(Aと比較して低待遇・低賃金) 就業規則の周知方法については、個々にPCを貸与し、イントラネットでアク...

健康保険料の改定について

弊社は月末締め、翌月末払いの支給サイトとなっております。 健康保険は協会けんぽなのですが、令和7年3月分(4月納付分)から保険料率が改定していますが、この場合 令和7年4月末に支給する給与から 改定した保険料で控除すればいいのでしょうか? それとも令和7年3月末に支給する給与から改定する必要があ...

有給休暇計画的付与 残日数

いつも参考にさせていただいております。 弊社では、毎年3月末に計画的付与に関する労使協定を締結し、4月から計画年休5日を付与しております。 今回ご相談したいケースが、入社後間もない社員の場合です。 例えば ①入社6か月後(=2024年8月1日)に年次有給休暇10日付与 ②2024年8月、12月に計...

1か月単位の変形労働時間制における振替休日について

いつも参考にさせていただいております。 弊社では1か月単位の変形労働時間制を採用しております。 また、就業規則に振替休日についての記載があります。 例えばある従業員のシフトが 月曜・水曜・金曜 9:00~18:00の 所定労働時間が8時間だったとして、 「業務都合で土曜日9:00~18:00で出...

長期連休に出勤した際の賃金の支払いに関して

いつも先生方の回答大変参考にさせていただいております。 長期連休時に出勤した際の賃金の支払いについて質問させていただきます。 月給者で年末年始等の長期連休中で会社カレンダー上は休日の日に、1日8時間以内・週の実労働時間が40時間以下の場合、別途、時間外手当の支給は必要になるのでしょうか? なお法...

傷病手当金の支給開始日について

お世話になっております。 傷病手当傷病手当金の支給開始日について質問です。 例えば、私傷病にて下記のような流れでお休みをした場合、支給開始日はいつになるのでしょうか? 医師が労務不能と認めた期間:4月15日〜6月30日 有給休暇:4月15日〜6月10日 欠勤:6月11日〜6月30日 ※月給制 ...

18,498件中1~20件を表示